自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店
2008年3月に開設したこのYaMa_Home blogで
この度建て主さまのご好意により完成見学会
中島の家の竣工写真を当社ウェブサイトで公
中島の家の仕上げ工事ラストは無垢フロアの
弊社、山口工務店のホームページを完全に作
新年明けましておめでとうございます。弊社
中島の家では国から長期優良住宅として補助
住宅業界誌の「日経ホームビルダー」8月号
あけましておめでとうございます。年末年始
先日、北上の家の建前をおこないました。規
土日の2日間で「五泉の家」のオープンハウ
五泉の家、外構工事ラストを飾るのは植栽工
北上の家では建前に向けての準備を進めてい
北上の家では基礎コンクリートの打設をおこ
週末土日は施主工事で造作家具や無垢フロア
五泉の家のダイニングテーブルを製作してい
「五泉の家」はゴールデンウィーク明けの着
「五泉の家」の地盤調査をおこないました。
当社のリノベーション施工事例が賃貸情報ポ
「山田の家」、上棟しました。屋根垂木で大
「山田の家」の現場には材料が入り、大工達
少し前ですがチークの原板を買い付けました
製材所で「山田の家」で使う構造材の材料検
「山田の家」では基礎コンクリートの打設を
いつも借りていましたが「含水率計(水分計
「山田の家」の基礎は、鉄筋の組み立てまで
「山田の家」の現場は現在基礎工事中です。
先日、「山田の家」の地鎮祭をおこないまし
「山田の家」では着工に先立ち地盤調査を行
少し前ですが「旭町の家」の窓にハニカム断
先週、YKKから新しく高性能トリプルガラス
温度も湿度も風量も、一台でマルチに働いて
弊社山口工務店 ホームページの施工事例ペ
先週、東京ビックサイトで開催された「ジャ
更新が遅くなりましたが「弁天橋通の家」の
「加茂の家」の工事が進んでいます。家族3
土日の2日間で「弁天橋通の家」の完成見学
「弁天橋通の家」の外回り木工事はウッドデ
記事告知が遅くなりましたが、この度建て主
「弁天橋通の家」の壁の仕上げ材は塗り壁。
「弁天橋通の家」のキッチンはシステムキッ
いつもお世話になっている自然塗料を扱うプ
前回「竣工写真アルバム 坂井の家リノベ|
写真掲載が遅れましたが、完工しました「坂
「弁天橋通の家」では玄関土間と玄関アプロ
「弁天橋通の家」の浴室の仕上げ工事。浴室
お盆休みを挟み、「弁天橋通の家」も内部造
「弁天橋通の家」では塗装屋が入って室内木
「弁天橋通の家」の内部では大工による造作
「弁天橋通の家」の現場で建て主さんを交え
「弁天橋通の家」の2階部分の造作はこれが
「弁天橋通の家」では大工達の手で着々と内
「弁天橋通の家」の玄関廻りの外壁は、信州
「弁天橋通の家」では浴室にハーフバスルー
「弁天橋通の家」の内部では順調に大工工事
当社では定番の窓の上に取り付くこちらの小
今年もこの季節がやってきました。毎年、山
「弁天橋通の家」の外壁は、この後に信州か
「弁天橋通の家」の外壁はガルバリウム鋼板
「弁天橋通の家」では設計当初から玄関は引
工務店向けの業界専門誌「日経ホームビルダ
YKKの樹脂サッシAPW330は、意匠性と断熱性
これから本格的に始まる暑い夏。住宅として
「弁天橋通の家」では気密工事が完了しまし
業務に追われてブログ更新が遅れていますが
「弁天橋通の家」は建方(建前)が終わり無
「弁天橋通の家」に使用する構造材の材料検
先回の配筋検査も終わり型枠組みも完了。「
「弁天橋通の家」では基礎の鉄筋組みが終わ
木造住宅の基礎の構造に関してよく議論され
今年の初め2012年1月24日に、Vectorworks20
「弁天橋通の家」では基礎工事が始まりまし
「弁天橋通の家」では地盤改良工事がおこな
これから阿賀野市内で住宅(新築、改築、建
「弁天橋通の家」の構造設計がようやく上が
「坂井の家リノベ」現場は残工事がほぼ完了
長い冬を抜けて、ようやく春らしい季節にな
「坂井の家リノベ」の最終仕上げは、床や造
「坂井の家リノベ」は建具吊り込み作業が終
「市野山の家」の竣工写真撮影を行いました
「坂井の家リノベ」は大工工事が終わり、追
先日の土日で「市野山の家」の完成見学会を
第1回に続き、最終仕上げの施主工事で「第
「市野山の家」は現場に建具が搬入され、手
「市野山の家」は外構工事。木工事ではウッ
「坂井の家リノベ」現場も完工に向けて終盤
「市野山の家」は1・2階で左官仕上げと和紙
この度、建て主さまのご好意により完成見学
「坂井の家リノベ」現場も造作工事が終盤に
ここ最近でホームページ関連をいくつか更新
本日は晴天なり、こちら「市野山の家」現場
「市野山の家」内部の大工工事も大きいとこ
「坂井の家リノベ」の内装仕上げには、無垢
「坂井の家リノベ」現場も工事が順調に進ん
少し季節的に後出しのネタですが・・・(笑
木工事と鉄骨工事との分業コラボ、木製+ス
「市野山の家」も工程が大分進んでいます。
「坂井の家リノベ」の改修以前の構造は、筋
仕事が忙しくブログまで中々手が届かないこ
加工場では「坂井の家リノベ」の造作材の加
「市野山の家」の階段は、先回製作した木製
私は自他共に認めるコーヒー好きなのですが
「点と点は突然線になる」そう強く感じたの
「市野山の家」では大工による造り付け家具
先週、新潟で開催されたVectorworks2013全
「市野山の家」では大工の手でから松の外壁
「坂井の家リノベ」は昨年末までで解体と基
「市野山の家」では階段の加工と取付けが完
正月休みを挟んで「市野山の家」も大工3人
皆さま、新年あけましておめでとうございま
年末に大寒波が押し寄せた新潟。最高気温が
「市野山の家」では内部造作工事が進んでい
簡単お手軽に360度パノラマ撮影がしたい。
「坂井の家リノベ」現場は内部の解体工事が
日本は年間降水量が多く、夏は亜熱帯のよう
省エネを目指して家全体から流れ出る熱を少
「市野山の家」は検査機関の中間検査も終え
仕事で普段からCADで図面を描いていますが
既存住宅を現代技術で、心地よい住まいにリ
「市野山の家」の外壁は、横葺きで葺く長尺
「市野山の家」の基礎断熱工事と床下の配管
構造性能を強化するために何をすべきか?
通常業務が忙しくブログレポートが遅れてい
当社の恒例行事、「市野山の家」では建て主
外壁に使う信州から松の外壁材の現物見本を
「市野山の家」の建て方当日は小雨だったり
「市野山の家」は建て方(建前)前日。翌日
先週ですが「市野山の家」の構造材の製品検
「市野山の家」の現場、先回の「鉄筋組み立
「市野山の家」では先週で鉄筋組み立てが終
「市野山の家」では地盤改良も終わり、基礎
「市野山の家」では、基礎工事に先立ち地盤
「市野山の家」は構造材の発注、プレカット
「市野山の家」の地鎮祭を行いました。地鎮
前回の「竣工写真アルバム|ビフォーアフタ
「東中野山の家リノベ」は完工し、無事お引
「東中野山の家リノベ」の現場、記事化が遅
来月から着工予定の「市野山の家」のブログ
「東中野山の家リノベ」現場は、内装屋が入
「東中野山の家リノベ」現場は建具関係の吊
「東中野山の家リノベ」内装壁は左官で仕上
「東中野山の家リノベ」は仕上げ工事の真っ
この夏に色々な方から頂き物をしました。書
「東中野山の家リノベ」現場では大工造作工
「東中野山の家リノベ」では造り付けの造作
「東中野山の家リノベ」は大工工事で絶賛造
「東中野山の家リノベ」の現場も順調に進ん
「東中野山の家リノベ」の木工事は床仕上げ
東中野山の家リノベ工事は断熱改修、耐震改
東中野山の家リノベーション工事。解体も終
「東中野山の家リノベ」の工事が始まってい
こがねの家は竣工が冬で外構は雪が融けてか
築40年の典型的な木造住宅をリノベーション
引渡しを前に「北本の家」の竣工写真撮影を
先週末土日に「北本の家」の完成見学会を開
「北本の家」内覧会前の最終更新。(内覧会
今週末の内覧会に向けてブログの後追いもラ
今週末は「北本の家」の内覧会(予約はこち
この度、建て主さまのご好意により下記の通
「北本の家」は外構工事と平行して外部の木
「北本の家」の内装も仕上げに入りました。
「北本の家」の玄関やポーチ廻りでは左官職
1年経つのは早いもの。またこの季節がやっ
外部足場も外れ、足場があってできなかった
「北本の家」もラストスパート。階段とキッ
「北本の家」の内部大工工事も追い込み。2
「北本の家」北本の家の内部造作も細かい仕
MacBook Air用のマウスにと、しばらく前に
「こがねの家」の外構工事もあれからゆっく
「北本の家」では板金屋さんが入って外壁の
前回の建具や、前々回の無垢フロア、その他
「北本の家」は内部造作工事が着々と進み、
「北本の家」では床の仕上げ材、フローリン
着々と進んでいる「北本の家」。現場を追い
「北本の家」の外部、サッシが終わると窓の
順調に進んでいる「北本の家」。建て主さん
夏を涼しく住まうための建築的工夫。基本は
「北本の家」は中間検査も終えて、内部の木
「北本の家」の外壁、屋根の仕様はガルバリ
前回の耐力壁の施工ポイントに引き続いて、
「北本の家」は構造計算に基づいて・耐力壁
定期点検で「百津の家Ⅱ」にお邪魔してきま
いよいよ本日が上棟日、建方(建前)です。
「北本の家」もいよいよ建方(建前)前日と
コンデジのバッテリーを総入れ替えしました
「北本の家」の構造材プレカットを前に、材
「北本の家」は基礎工事が完了しました。敷
最近、真面目な記事ばかりでしたので少し息
作業場では大工が建方(建前)に向けての作
長い冬が開けるのを待ち待って、「こがねの
「北本の家」は地盤改良工事を行いました。
前回(2)からの続き。(初めての方は「(
前回(1)からの続き。(←初めての方は最
当社で建築する住宅は、規模や階数問わず全
「北本の家」の地鎮祭を執り行いました。こ
ブログでの報告が遅くなりましたが「旭町の
お客さまとの打ち合わせを終えた帰りに久し
今年の新潟は近年にない大雪、そして長雪と
少し前になりますが、こがねの家の完成を祝
この冬、断熱スクリーンの「ハニカム・サー
建物の完成を待って補助金絡みの最後の申請
慌ただしくてブログの更新が空きましたが再
申請書類に追われ、その後に風邪をこじらせ
「こがねの家」では暖房方式を床下エアコン
「こがねの家」は建具回りも仕上げ工程。室
「こがねの家」の内装仕上げ工程を一気に解
この度、建て主さまのご厚意により長期優良
「こがねの家」の外部に使う木材には、ノン
「こがねの家」の階段周りの木工事。階段本
「こがねの家」のリビングの一角、畳コーナ
「こがねの家」では大工達によって造作工事
新年、明けましておめでとうございます。当
「こがねの家」の内部は仕上げ工程へと進み
「こがねの家」では、リビングの脇にフロア
外部の窓の室内側や室内建具の回りには”建
「こがねの家」の断熱気密層は基礎~壁~天
住宅の仕上げ工程で一番最初にくるのがフロ
「百津の家」の2年点検でお邪魔してきまし
「こがねの家」には2階南面には大きなバル
忙しさを理由に遅れてました定期点検。先日
お客さまから食事に招待していただきました
「こがねの家」の屋根の軒の出は、夏と冬の
「住宅はどう造ったら綺麗に見えるか?」そ
開口部は、住宅の雨漏り(雨水の侵入)事故
「こがねの家」の窓(サッシ)には規格量産
「地震に強い住宅にしてください」こんな事
先週土曜に1日限定開催しました長期優良住
間際の告知となりますが、長期優良住宅 「
「こがねの家」の壁は、普通の在来工法と比
「こがねの家」、いよいよ建て前の日がやっ
「こがねの家」では外壁のガルバリウム鋼板
「こがねの家」の現場はどんどん進んでいま
「こがねの家」で使う構造材の材料検査を行
前回からの続き、「こがねの家」の基礎工事
「こがねの家」の基礎工事も後半に差し掛か
「こがねの家」は基礎工事に入っています。
「こがねの家」では地盤改良工事が行われま
「こがねの家」は既存建物の解体も終わり、
急ピッチで申請作業をしていた長期優良住宅
「百津の家Ⅱ」が住宅雑誌「住まいnet新潟vo
先日補助金を受けるための第一関門、評価機
今月末まで受け付けが延長になった平成23年
打合せを重ねていましたプロジェクト「こが
先日、新潟の住宅雑誌の住まいNET新潟さん
1年に1度、お隣の県からさくらんぼが献上さ
先週末に報道発表されましたが、平成23年度
木材保護塗料キシラデコールの塗装事例集に
東日本大震災では、千葉方面で深刻な液状化
お陰さまで、忙しくさせていただいておりま
少し前ですが金沢に行っていました。金沢で
外で打合せする際には、必要なカタログや図
住宅を建築しようと思った時、その依頼先と
ある方の紹介で、新潟市内の道材株式会社様
「Facebookページの歩き方」の第2回は個別
【2011.4.1追記:Twitterでの申請当日リア
山口工務店でもFacebookページを開設し運用
東日本大震災がもたらしたM9.0の地震は、10
東日本大震災は被災地にとどまらず、建築業
東日本大震災に伴う電力不足のため、東京電
心よりお見舞い申し上げます2011年3月11日
「家づくりをそろそろ考えてみようか、でき
時代はネット社会です。Twitterでツイート
昨日は、同じ工務店仲間のオーガニックスタ
食べ物エントリが続いてます。前回紹介した
先日お客さまからいただきものをしました。
前回の(1)からの続き。(初めての方は「
現在、住宅業界の中で国が旗を振って先導し
今日2月14日はバレンタインデー。今年はサ
【2011.3.18追記:正式発表がありました。
2月に入ってようやく真冬の寒さと天候が少
前回(3)からの続きでシリーズ最終回。(
カメラバッグは数あれど、どれもいかにもな
これから連載で 『なぜ「金物工法+パネル
当社ウェブサイトに、施工事例>百津の家の
建築関係者で自身で竣工写真などを撮影し、
新年明けましておめでとうございます。皆さ
早いものでこれが2010年最後のエントリとな
前回(国立西洋美術館(1)|建築探訪@上野
少し前ですが国立西洋美術館を見学してきま
<2010.12.17追記(ここから)>ご連絡いた
当社ウェブサイトに、建築検討中の方へ向け
昼間、待ち合わせに使った新宿高島屋。新宿
GAギャラリーで開催中のイベントに行ってき
ビックサイトを離れて一旦ホテルにチェック
全国大会の翌日は有明に移動。ビックサイト
先週後半は珍しく出張でした。(しばらく出
現場の足場の上から見えた一枚。近所では古
山合いの狭小地と勝手に呼んでいる増築物件
iPhoneでよく使うアプリに地図アプリ「マッ
先日、定期点検として「稲荷の家Ⅰ」の1年点
当社ウェブサイトの施工事例ページに「百津
当社webページで長らく工事中だったコンセ
先週末、JIA新潟クラブが主催する建築セミ
既存オーナー様から時々いただきものをする
先日「百津の家Ⅱ」に訪問し、取り揃えた竣
日頃から沢山届く郵便物で机の一角が山にな
写真家の村井さんから百津の家Ⅱの竣工写真
竣工後の定期点検、1年点検で「百津の家」
現在5都市で開催中の森みわさんの講演会、
住宅エコポイント制度創設のお陰で、新築住
先日加工が終わった増築物件の建方が進んで
作業場では増築物件のための構造材加工が終
オープンハウスを終え、「百津の家Ⅱ」は竣
先週末の土日は「百津の家Ⅱ」オープンハウ
「百津の家Ⅱ」は終盤。外構の植栽工事。植
この度、建て主さんのご厚意により「百津の
「百津の家Ⅱ」は仕上げ工事の最後となる床
「百津の家Ⅱ」の内部も最終仕上げとなる塗
「百津の家Ⅱ」の外回りではファサード側の
「百津の家Ⅱ」の南側には、リビングから連
「百津の家Ⅱ」ではキッチンと食事スペース
「百津の家Ⅱ」はシナ合板貼りが進んでいま
「百津の家Ⅱ」は完成に向けての仕上げ工事
「百津の家Ⅱ」は仕上げ工事の真っ最中。大
「百津の家Ⅱ」では大工が作る造作家具とし
「百津の家Ⅱ」は仕上げ工事に入っています
昨日、会社に戻るとクール便で荷物が届いて
「百津の家Ⅱ」の床面の気密工事。(壁・天
「百津の家Ⅱ」は造作工事。大工の作業場で
初めて水出しアイスコーヒーを作りました。
「百津の家Ⅱ」の外壁工事。外壁材はガルバ
「百津の家Ⅱ」断熱工事。住宅エコポイント
「百津の家リノベ」の竣工アルバムがまとま
百津の家Ⅱの外部塗装工事。屋根の破風板(
「百津の家Ⅱ」は住宅エコポイント対象の断
6月にお引き渡しを済ませた「百津の家リノ
「百津の家Ⅱ」の外部の窓上にはアルミ小庇
新潟には”豪農”と呼ばれる江戸時代頃から発
「百津の家Ⅱ」はサッシが搬入され、外周部
「百津の家Ⅱ」の外部廻り。屋根は片方流れ
屋外暴露試験(屋外に自然の状態で放置し変
2年前、国内で初めてiPhoneが発売されてか
「百津の家Ⅱ」の南側にはこれぞ田舎の特権
「百津の家Ⅱ」の現場は着々と進んでいます
危うく書きそびれるところでした。「iPhone
「百津の家Ⅱ」は建方も終わり、現場が落ち
工務店業界紙「新建ハウジング」の2010年6
Twitterでは書いていたので知っている人は
「百津の家Ⅱ」が本日上棟しました。小ぶり
会社のウェブサイトを完全リニューアルしま
無事完成引渡しを終えていた「百津の家リノ
今年もやってきましたこの季節が! Ni
「百津の家Ⅱ」の裏手には水田が広がり、そ
「百津の家Ⅱ」は地盤改良が終わり、基礎工
今、手元にこれだけあります・・・・Apple
基礎工事に先立ち、地盤改良工事を行いまし
この季節、群生しているマツバギクが元気に
梅雨を通り越して夏が来たと思うくらいの炎
「百津の家リノベ」は工期も追い込み。1階
「百津の家Ⅱ」もようやく条件が整い、着工
「百津の家リノベ」の外壁貼りが2階部分へ
会社のBGM用スピーカーを新調しました。・B
一時材料置き場とするため中断していたサン
iPhoneの次世代機、「iPhone 4」が発表され
「百津の家リノベ」の現場は建物本体の外壁
今日は「百津の家Ⅱ」の建て主さんとの打合
木製サンルーム製作と外壁貼りを行う「百津
新潟市亀田にある万平菓子舗さんの「和風テ
加工場での加工も終わり、いよいよ木製サン
しばらくブログエントリから遠ざかっていた
会社の加工場にはサンルーム用の柱や梁、土
木製サンルームを製作するための図面が完成
既存建物のリノベーション工事で外壁の貼り
久々の食べ物ネタ。近くに通い詰めそうなラ
現在リノベーション計画中のお客様用に外壁
前回(3)からの続きで今回が完結編。 (
いつも行くジュンク堂で一回の購入記録を更
日曜、少し空き時間があったのでようやくし
前回(2)からの続き ( 初めての方は最初
前回からの続き(←始めにこちらを見てから
鳩山首相が掲げた「温室効果ガスの25%削減
新潟で新住協のセミナーが開催され参加して
コーヒー豆を仕入れてきました。今回はいつ
現在、日本縦断で住宅エコポイントの手続き
ようやく開花しました。桜・・・ではなく、
今日は普段とは少し違った来客がありました
古い建物と向き合うとその当時の建築技術や
週末、温泉に行ってきました。温泉に行くの
今まで使っていた住宅専用CADが古く、実務
今住んでる家が寒くて仕方がない、足元が冷
Twitter(ツイッター)、少し前から使い始
会社に茄子・・・ではなく、ナス、NASを導
2月も後半となり、長かった冬にも終わり見
住宅建築者向けに発行されている業界紙「新
本当に、本当に重い腰を上げました(大汗)
「百津の家Ⅱ」のプレゼンの時は紙ベースの
ただ今受験生してます。当社のような工務店
今日の新潟は一日冷凍庫・・いやそれ以下で
「百津の家Ⅱ」は予算最終調整中であともう
かねてから「Appleからタブレット型デバイ
昨年、日本オスモさんが新発売した屋外木部
住宅版エコポイント制度がスタートするに当
先回の「年末年始放浪記(1) - 建築編 -
いやはや新年度早々に風邪を引いて寝込んで
新年明けましておめでとうございます。年末
これが2009年最後のエントリとなります。お
「旭町の家」も早いものでお引き渡しから1
Nikon D90の撮影練習と後処理のための素材
間があきましたが「百津の家」竣工写真アル
新しく「百津の家Ⅱ」の計画が進行していま
今年も暖冬と言われていますが、昨夜から新
先回、「住宅版エコポイント制度が始まる」
週末、私が講師となり知り合いの建材業者向
Googleストリートビューは今では行き先予習
家電業界に続き、いよいよ住宅業界でも来年
もうしばらく経った話ですが私のiPhone、3G
当社では外部廻りの格子材やデッキ材によく
先週後半、留守にしていたからというわけで
※写真は本文と関係なし。D90で試し撮りした
「百津の家」竣工写真アルバムその3からは
9割エントリを書き上げたところで誤って全
「百津の家」竣工写真アルバムの外観写真そ
ようやくと言うか、ついにと言うべきか、一
現在計画中の住宅の現地調査に行ってきまし
遅くなりましたが「百津の家」の竣工写真を
先月末、撮影を済ませた「稲荷の家Ⅰ」の竣
日本を縦断した台風18号、新潟は昨夜上空を
完全私用ですが携帯できる小さな三脚を購入
ブログの更新が少し空いてしまいました。”
「稲荷の家Ⅰ」も大詰め、今日は朝からハウ
「稲荷の家Ⅰ」では最後の大工工事となる外
シルバーウイークという言葉がいまだ耳にな
「稲荷の家Ⅰ」では外部カーポート部分のコ
最近私のiPhoneに新しく追加したアプリに「
ようやくですが、会社の打合せコーナー用に
先月お引き渡しを済ませた「百津の家」です
ブログに新しいカテゴリを追加しました。建
「稲荷の家Ⅰ」の外部には米杉材を使った木
「稲荷の家Ⅰ」では最後の造作工事となるシ
「稲荷の家Ⅰ」の建物正面には米杉104(ワン
先週撮影した「百津の家」の竣工写真が村井
「稲荷の家Ⅰ」には和室が二間あります。今
しばらく「百津の家」の追い込みでブログエ
最近、本屋から足が遠のいています。いつも
先日は午後から夕方にかけて「百津の家」の
週末、建て主様のご厚意により「百津の家」
「百津の家」は今週末オープンハウスですが
今週末8月22日(土)、23日(日)、建て主
「百津の家」は建具屋によるドア、引戸など
お盆は瞬きをしたと思ったら明けてしまいま
今日は一日かけて会社の大掃除でした。弊社
「百津の家」では内部左官工事として「ゼオ
新潟は梅雨も明けたのですが、どうも天気が
「百津の家」の外構は、玄関からカーポート
またまた後追いエントリですが、先日「百津
なんだかここ最近はバタバタでして、ブログ
今日は夜から一人会社におります。他にやる
「百津の家」は中の大工工事もほぼ完了。若
今日ようやく「百津の家」の足場が外れまし
国の施策でもある長期優良住宅制度。制度の
進行中の「百津の家」ですが、そろそろ外部
この間水没した我がGX100。奇跡の復活を遂
今週は身の回りが慌ただしく、気がつけばも
「百津の家」のキッチンはメーカーのシステ
しばらくゆっくりと進んでいた「百津の家」
水没したGX100ですが・・・奇跡の復活を遂
事件は現場で起きました・・・・今日は、塗
「百津の家」は外壁工事も終わり、中では大
「稲荷の家Ⅰ」の内部では大工達により下地
屋外で木を仕上げに使うと、経年変化で木肌
「百津の家」はキッチン設備は、いわゆるメ
今年もこの季節がやってきました。学生時代
改正省エネ法により導入された「住宅事業建
「百津の家」では外壁工事が始まりました。
本日18日の深夜2時過ぎに公開された「iPhon
「稲荷の家Ⅰ」では中で大工による間柱建て
iPhone 3Gのニューモデル、「iPhone 3G S」
宅配便の小包が届きました。何か頼んでいた
「稲荷の家Ⅰ」では軒の出部分の垂木と軒裏
本日、「稲荷の家Ⅰ」が上棟しました。朝の
iPhoneのキャリアを横断した絵文字変換送受
少し間が空きましたが「稲荷の家Ⅰ」には構
これは「百津の家」で使う建具枠や仕上げの
私が一年の中で最も好きな季節がこの5月。
「百津の家」で1ヶ所だけ遅れて納品となっ
「百津の家」では3種類の庇を使い分けます
「稲荷の家Ⅰ」は基礎工事が完了し、来月頭
画像編集ソフトとして「Photoshop Elements
今日は「百津の家」の工事の進捗全般を書き
「百津の家」の室内では断熱工事の床断熱材
このブログには、FC2ブログのプラグインで
私は普段、設計CADに「Vectorworks(ベクタ
小春日和が続いた新潟ですが、昨日から少し
お客様との契約の際や書類記入の際に大した
「稲荷の家Ⅰ」は月末の建方に向け、現在は
「百津の家」は着々と工事が進み、外部では
世間はGWの真っただ中ですが、「百津の家」
お陰さまで、当社は私の祖父に当たる先代の
昨日「百津の家」の建前が行われて、めでた
「百津の家」は明日、建前です。現場では今
「稲荷の家Ⅰ」では地盤改良工事が行われま
「百津の家」では南側に大きなキャノピーを
「百津の家」は基礎の型枠脱型も済み、敷地
ただ今「百津の家」の実施図面書きに追われ
「百津の家」は現在、基礎工事中。今日は基
「百津の家」では基礎工事が着々と進んでい
本日、「稲荷の家Ⅰ」の地鎮祭を執り行いま
新潟は花見シーズンです。残念ながら昨日か
新潟は今日は快晴。外にいると汗ばむくらい
会社近く、地元駅前に「まめふく」というお
私が使っているシャーペンの中にPentelの「
2月27日から始まっていた「iPhone for ever
「百津の家」は事前の地盤調査結果に基づい
昨日は「百津の家」の地鎮祭でした。少し不
今日は「百津の家」のベンチマークの設定と
ダウンライトは照明器具の中でよく使う灯り
iPhoneアプリには無料版と有料版があります
「百津の家」は来週の吉日をにらんで地鎮祭
「百津の家」の工事の際、敷地から出る残土
今年10月から完全施行される「住宅瑕疵担保
昨夜の日本時間深夜、iPhone用OSの次期バー
私たちが地域工務店として営んでいると、自
昨日、今日と2連チャンで別のお客様と打ち
会社のセキュリティー対策で入れているウィ
陽も傾き始めた午後。太陽が出ていれば日向
建て主さんの都合もあり、夕食を済ませてか
今日の新潟はピーカンな晴天。私の誕生日を
新潟は風はまだ冷たいですが、太陽が顔を出
今日は木材市場で行われた展示会に行ってき
「200年住宅」というキャッチフレーズはも
iPhoneにはカレンダー表示やスケジュール管
先週土曜は朝から新潟市内でリノベーション
会社にはお客様や協力業者さんとの打ち合わ
新潟は今週頭から寒波に襲われていましたが
ついにあれを使う時がやってきました(笑)
先週末、「百津の家」の建て主さんと2夜連
昨夜は薄雲はあるものの、風もなく冷え込み
この間、いつも換気システムでお世話になっ
建具枠に使う材木の樹種を検討しています。
住宅業界ではいわゆる「構造計算書偽装問題
今日は外でお客様と面談でした。先日の土地
今日は午後から、明日お会いするお客様へ紹
新潟は冬型も緩み、昨日今日とよい天気が続
日本人気質、日本人の多くが持つ価値観を”
先週からCADが新しくなったのですが、買っ
水曜の午後あたりから、下り坂を転がり落ち
新規にCADを購入しました。「Vectorworks 2
今日は午後から未来の建て主さんであろう方
今日の新潟は気温が上がらず新潟市内でも最
iPhone 3Gに替えてから8ヶ月、プライベート
今シーズンの新潟の冬は、平野部で降雪が殆
今晩これから「百津の家」の建て主さんと打
1月の新潟にしては時折晴れ間をのぞかせる
新年明けましておめでとうございます。今年
今日が2008年最後のエントリーとなります。
「百津の家」ですが、「旭町の家」の追い込
今日は12月24日、クリスマスイブです。 無
「旭町の家」は9月初旬に着工し約3ヵ月半
昨日は午後から夕方に掛けて「旭町の家」の
今年も年賀状の季節がやってきました。当社
「旭町の家」の工事も残すところあとわずか
午前中に「稲荷の家Ⅰ」の建て主さんと打ち
「旭町の家」の外回りでは左官屋さん入って
9月頃に健康診断を受けたのですが、生まれ
会社で仕事をしているとご近所の方からおす
一般の方が住宅建築に取り組む動機付けや事
「旭町の家」は工程も終盤。内装工事が進ん
以前、現場近くで解体が行われていた古家の
「旭町の家」では外壁のリシン吹き付け工事
今日から12月。気がつけばあっという間に年
今週の頭に「百津の家」の建て主さんへの基
新潟の冬は寒い。特に真冬にもなると暖房は
「旭町の家」は来月中旬の竣工を目指して、
祝日は電話も鳴らず、来客もないので社内は
建築設計の世界からドラフターが消えてどれ
今日の新潟は一気に冷え込み完全冬型。いよ
Googleが地図サービスを開始してから、新し
「旭町の家」の外回りでは板金屋さん入り雨
「旭町の家」は引き続き内部造作工事が進ん
「稲荷の家Ⅰ」の基本計画が進んでいます。
現場近くで古家の解体が行われていました。
八街の落花生の味には敵わないかもしれませ
今週は会社での仕事に追われていて「旭町の
ここ数日、新しいお客様への基本設計を進め
「旭町の家」には不安なことな一つありまし
ここ数日は気温もぐっと冷え込み、雨も混じ
「旭町の家」は立地的にこちらがファサード
今日は午前中「旭町の家」のお客様宅で打合
シリーズ化していながら大分間が空きました
外部から見ると平穏な「旭町の家」ですが、
花の形に特徴があるランの仲間「オンシジュ
気付けば設計をまとめなければいけない客様
今週もあっという間に土曜の夜です(汗)忙
「旭町の家」は着々と工事が進行しています
先日アップルから新しいMacBookとMacBook P
今日の「旭町の家」は、午後からお客様立ち
「旭町の家」はパネル工場から納入されてき
初めに言っておきます。今日の記事は少々マ
今日から「旭町の家」の建方が始まりました
柿の収穫までもう少し。柿の色付きの変化を
休日の日曜日を利用して新津美術館で開催中
「旭町の家」は今日は朝から現場に大工が入
「エコキュート、エコウィル、エコジョーズ
今日は「旭町の家」のお客様と打ち合わせで
今日も地味目ですが大切な話。「旭町の家」
今回のエントリは文字だけ&長文です・・・
iPhone 3Gの楽しみ方の一つはApp Storeにあ
「旭町の家」の基礎は深層地盤改良の上に布
注いだお酒でグラスが冷えて水滴をつくる。
「旭町の家」の照明計画についてお客様と打
「旭町の家」は今、基礎工事に掛かっていま
ハイビスカスと聞いてすぐ連想するイメージ
今日は少し硬い理系な話です。「旭町の家」
休み明けからトラブルで全く仕事になりませ
「旭町の家」の確認申請が下りました。準防
先日現場に行った時、駐車と休憩がらてら行
サンフランシスコ現地時間9日AM10時(日本
現場近くの道路の脇に置かれた鉢に変わった
先週末、「旭町の家」の地鎮祭を行いました
この間ブログで「反エコなamazonの梱包 」
今週末に「旭町の家」の地鎮祭が行われます
住宅建築向け業界紙「新建ハウジング」の20
北京オリンピックが終わり、ようやく周りで
「旭町の家」、このブログではしばらくぶり
建築や土木の現場ではお馴染みの水準器。水
このエントリーのタイトルの本題に入る前に
昔から新品・中古問わず書籍や音楽CDなどの
今日、新建新聞社の記者の方が取材で来社し
カエルが苦手な方には気分を害する写真です
夏が来たかと思えばもう8月も中盤。お盆を
いつも届く郵便物の中に今日は中々物々しい
「旭町の家」は基本設計完了後、日々予算調
夏に見ごろを迎えるムクゲ。 っと、知った
初本番にはまだ早い気がしますが、エアコン
今年期限の予定だった住宅ローン減税制度を
iPhone 3Gがまだ手元に無いのに早速ケース
今年私がここ新潟に戻ってきた頃から、私の
携帯4台をdocomoからsoftbankに変えました
いつものように車に乗ろうとした時にふと目
梅雨時期となれば毎日ジトジトと雨が1週間
新潟市内で計画している「旭町の家」。一ヶ
iPhone 3Gがついに発売されました。発売日
冗談ではなく、ここ最近は体と頭が壊れそう
このYaMa_Home blogよりもずっと前から開設
梅雨の時期のハズなのですが、日差しと天気
昨日、一昨日の土日、「坂井の家」のオープ
6月28(土)、29(日)に「坂井の家」オー
昨日撮影した「坂井の家」完成写真が写真家
今日、「坂井の家」の写真撮影を行いました
新潟でも6月からtaspo(タスポ)が無いと自
昨日、気密測定を行いました。「坂井の家」
「坂井の家」の現場は、来週末のオープンハ
今朝の電話で、お待たせしているお客様への
「坂井の家」オープンハウスの案内チラシの
待ちに待ったiPhoneの国内発売が7月11日と
一風変わったコーヒーメーカーをもらってか
「坂井の家」は、大工工事も終わり現場は静
ringo-sancoさん経由の情報で、ソフトバン
見えているだけで、今日明日と色々建て込ん
塗装屋さんにお願いしていた階段段板塗装と
2002年に設立された佐藤延弘氏のデザインレ
ringo-sancoさん経由、Wireless Watch Japa
昨日で階段の施工が完了しました。先週、私
私の個人ブログで「建築探訪 in 京都(東本
工場での階段材の加工が終わり、今日から階
通常階段は、現場での作業性や安全面の意味
新潟市内、込み入った街並みから一本路地を
一息ついた(つきたい?)昼下がり、先日友
小春日和が続いている新潟。真っ白なツツジ
「坂井の家」は吹き抜けと連続するリビング
先月、金沢に行って友人の結婚式に出席して
昨日の記事<QRコードの活用(看板表示準備
「QRコード」というものをご存じでしょうか
今の現場状況から1週間程遡った頃の写真で
樹に咲く桜は終わりましたが、野に咲く桜が
世間はGWムードですが、私には何のことか(
朝空は少し雲行きが悪かったですが、正午頃
「坂井の家」は順調に工事が進んでいます。
新潟も今日は小春日和。車を運転していると
当社ホームページは片手間ながら私が作成・
外壁(ガルバリウム鋼板)用の不燃下地、透
桜もそろそろ見納め。桜前線の北上でやっと
「坂井の家」は壁下地に工場生産品のパネル
「坂井の家」の外壁仕上げはガルバリウム鋼
週末、友人の結婚式に出席するため1泊2日で
快晴の中、建方当日を迎えました。今日は昨
建方前日を迎えた「坂井の家」。今日は基礎
微妙に成長を続けている当社HPですが(苦
新潟市西区坂井に建築する「坂井の家」。基
社名の書体、色、シンボルロゴマークは、企
新潟県阿賀野市の工務店「株式会社山口工務