fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

2年点検で初歩的ミス発覚|稲荷の家Ⅰ

忙しさを理由に遅れてました定期点検。先日2ヶ月遅れで「稲荷の家Ⅰ」の定期点検を行いました。大変お待たせいたしました(汗)外部外部廻りは、外壁のガルバリウム鋼板、格子などの木部塗装も極めて良好。木部のオスモ塗装も深い軒に守られていることもあり、目立った塗装の流れ落ちも目に付きません。竣工当初よりもわずかに色つやが引いた感じで落ち着いた色になってきました。建具調整2間ある和室のうち、障子が1枚だけわずかに...

2011.12.16 (Fri)   0
Category  稲荷の家Ⅰ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

1年点検|稲荷の家Ⅰ

先日、定期点検として「稲荷の家Ⅰ」の1年点検をさせていただきました。室内と外部を一通り確認。室内では何ヶ所か壁紙の貼り仕舞い部分に割れが出ておりその場で補修。木造の場合、築後1~2シーズンは木材の乾燥収縮で下地が動いて壁紙など仕上げ材に不具合が出ることがあるので、このような定期点検の際に補修させていただいています。よく乾燥材を使っていれば木は割れたり反ったりしないと誤解されている方がいらっしゃいますが...

2010.11.12 (Fri)   2
Category  稲荷の家Ⅰ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

竣工写真アルバム&CD完成

先月末、撮影を済ませた「稲荷の家Ⅰ」の竣工写真が上がってきました。先週はあるところでの展示用に必要だったため、過去の施工例写真をこの稲荷の家Ⅰも含めて送り終えたところ。今日は建て主様用のアルバムとデータCD、それから弊社用の竣工アルバムを作成しました。今回は撮影後に小さなトラブルに見舞われるなどあり、写真家の村井さんはご苦労されているご様子でした。(私信>残りのデータお待ちしております(笑))トラブル...

2009.10.13 (Tue)   4
Category  稲荷の家Ⅰ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

竣工写真撮影

ブログの更新が少し空いてしまいました。”あの時か”という思い当たる節はありますが、シルバーウィーク後半から体調を崩していました。まだ少し咳が残っていますが概ね回復してきました。皆様私を反面教師に、季節の変わり目でもありますので体調管理には十分に留意しましょう。。さて、そんなこんなで時間が過ぎているうちにも現場は進んでいます。少し反則技ですがブログエントリはFC2の日時指定投稿機能を使い、「稲荷の家Ⅰ」で...

2009.09.30 (Wed)   0
Category  稲荷の家Ⅰ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

造作家具オイル仕上げ

「稲荷の家Ⅰ」も大詰め、今日は朝からハウスクリーニングが入っています。その脇で私は一人淡々と一つの作業にいそしんでいます。何をしているかというと造作造り付け家具のオイル仕上げ。ここは玄関に隣接したシューズクロークで、コート掛けになるハンガーボックスも含め、コの字状に可動棚が並ぶようにしています。このシューズクロークは、うちでは定番化した仕様になってきています。「稲荷の家Ⅰ」は大家族なため、通常の玄関...

2009.09.28 (Mon)   0
Category  稲荷の家Ⅰ