竣工写真アルバム|ディテール編
前回の「竣工写真アルバム|ビフォーアフター編」の続きで今回は細部のディテール編。造作キッチンキッチンは大工仕事で造る造作キッチン。天板下のキャビネット部は扉の無いオープン型を基本に、奥さまの使い勝手を伺いながら必要な場所に必要なものを組み込んでいます。組込みものはシンク下にサランラップや小物を置くパイプ棚。パイプ棚の下はゴミ箱置き場に。センターにはボール類を収納するスライドバスケット。ガスコンロ脇...
竣工写真アルバム|ビフォーアフター編
「東中野山の家リノベ」は完工し、無事お引渡しが終わりました。竣工写真はリノベ工事ですので、改修前と改修後のビフォーアフター写真として公開。その他工事もありましたが、改修の主となった旧居間~台所部分を掲載します。造作や仕上げ、キッチン廻りのディテールは次回「竣工写真アルバム|ディテール編」で解説します。明るいリビングへの転換畳敷きの旧居間の和室は、左右に隣接する部屋の壁を外して一室のリビングに。床の...
無垢フロアサンダー掛け&オイル仕上げ|最終仕上げ
「東中野山の家リノベ」の現場、記事化が遅くなりましたが引渡し前の最終仕上げをしました。最終工程はいつもの無垢フロア仕上げ、サンダー掛け&オイル仕上げです。共にこれは私の仕事。床廻りや周囲の仕上げ点検も兼ねています。床のサンダー掛けフロアは貼り終わると傷防止ですぐに養生してしまいます。再びお目見えするのは最終のこの段階です。そして使う道具がこちらのサンダー。当社でも骨董品級のサンダーくん1号。毎回言...
ハニカムサーモスクリーン、ウッドブラインド、照明器具付け
「東中野山の家リノベ」現場は、内装屋が入ってブラインド工事でハニカムサーモスクリーン(断熱ブラインド)とウッドブラインドの取付け。電気屋は照明器具やスイッチ類の取付け、電気廻りの最終仕上げをしています。断熱ブラインド|ハニカムサーモスクリーン(トップライトタイプ)通常のブラインドは日差しを切る日射遮蔽を目的に設置しますが、ハニカムサーモスクリーンはいわゆる断熱ブラインド。日射遮蔽にプラスして断熱効...
MOKUサッシ(ウッドワン)初採用、製作建具吊り込み|建具工事
「東中野山の家リノベ」現場は建具関係の吊り込み。製作建具の吊り込みドアや引戸など、予め建具屋の加工場で作ってきた建具を現場に持ち込み、所定の箇所に取り付けていきます。現場ではハンドルや引手、丁番などの金物類を建具に加工し取付けます。建具の意匠はシナを基本に、金具類も当社定番の標準仕様とまとめています。最近はシナも原木からいいものが取れづらくなっているのですが、今回はどれも綺麗で素直なシナ。建具屋の...