竣工写真アルバム 坂井の家リノベ|ディテール編
前回「竣工写真アルバム 坂井の家リノベ|ビフォーアフター編(2)」の続きで、今回は細部のディテール編造作家具:テレビボードテレビボードは大工が造る造作家具。家具工事と比べ、壁や床などと遊びなく建築一体で作ることができるのが特徴。また、既製品の持ち込み家具と違い、空間にマッチさせた素材の選択ができるので部屋の中での馴染みもいい。こうした大工造作の家具は、家具職人の仕事ほど複雑な加工はできませんが、シ...
竣工写真アルバム 坂井の家リノベ|ビフォーアフター編(2)
前回「竣工写真アルバム 坂井の家リノベ|ビフォーアフター編(1)」の続きで今回はビフォーアフター編(2)。ゆとりある洗面脱衣室へ元々の洗面脱衣室は1坪にも満たない空間に、洗面化粧台や洗濯機が置かれ十分なスペースとは言えませんでした。そこで間仕切りを大幅に変更し、1.3坪と拡大。合わせて併設する古い浴室が5尺×6尺(0.8坪)と昔ながらの小さなサイズでしたので、そこを1坪のユニットバスへと拡大する関係で壁が押...
竣工写真アルバム 坂井の家リノベ|ビフォーアフター編(1)
写真掲載が遅れましたが、完工しました「坂井の家リノベ」の竣工写真をアップします。既存建物を改修するリノベ工事ということで、改修前と改修後をビフォーアフター写真として公開。写真掲載以外にも工事項目はありますが、リビングや水廻りを中心に掲載します。並列で並べた写真は全て同じアングルから撮影しているので、ビフォーアフターの様子も分かりやすいと思います。写真点数が多いので、ブログ記事を3回に分けて順次解説...
国産桐で作ったコーヒー豆専用保存容器|富永伊弼料理道具
「坂井の家リノベ」現場は残工事がほぼ完了し、週明けにはお引越しを向かえます。既存を改修するリノベーションということで、着工から完工まで色々ありましたが無事お引渡しができそうでよかったです。そんな引渡しを前に、ありがたいことに建て主さんからプレゼントをいただきました。「食べ物ではないんですけど・・・」と意味深に手渡されて、会社に戻って開けてみると・・・なんと!すみません最初、付いているチラシを見ずに...
床・造作木部のオイル仕上げ|木を活かし深みが増す
「坂井の家リノベ」の最終仕上げは、床や造作木部のオイル仕上げ。オイル仕上げは、ペンキの塗りつぶしとは違い木の素材感を活かした仕上げ。ペンキやウレタン塗装は表面に被膜を作って保護しますが、オイル仕上げは木にオイルが含浸(浸み込み)し木の呼吸を妨げません。仕上がりも塗布面全体が濡れ色になり木に深みが増します。機能的には汚れ止め、強力ではありませんが撥水効果もあります。床は年1回の目安でオイルの塗り直し...