気密工事+αダイジェスト
世間はGWムードですが、私には何のことか(汗)GWに突入し「坂井の家」の現況は、外部では板金屋さんがガルバリウム鋼板を張り上げ、内部では大工による内装下地工事が進んでいます。内部では間仕切り下地も作られ、徐々に”室”としての空間も生まれてきました。今回は「坂井の家」の温熱環境を陰で支える名脇役、「気密工事」をダイジェストとしてお伝えします。”名脇役”とは役者の世界でもいわゆる玄人好み。よって今回紹介する「...
階段詳細図を基に作業中
「坂井の家」は順調に工事が進んでいます。そろそろ階段が決まっていないと他の工程に影響が出そうな状況になってきました。そんな現場の状況はヒシヒシと感じながら(汗)図面もほぼ完成。各協力会社と製作に向けての打ち合わせ中です。1階リビングに配置される階段。階段は集成材、手摺はフラットバー+木製手摺笠木、階段の下は全面収納とする計画。引き続き材木店さん、建具屋さん、鉄骨工場との調整・詳細打ち合わせが続きま...
ムルチコーレと訪問者
新潟も今日は小春日和。車を運転しているとエアコンが必要なくらいです。会社の前に咲く「ムルチコーレ」に訪問者が・・・アリも春の温かさとともに忙しく働き始めてきたようです。白蟻は嫌いですが(苦笑)、人畜無害のこうした訪問者は歓迎です。...
ブラウザ別ホームページの見え方
当社ホームページは片手間ながら私が作成・更新をしています。専門業者に頼めばそんな心配もないのですが、自分で作っているとOS別、ブラウザ別に「正しく表示されているか?レイアウトが崩れていないか?」と気になります。というのも、以前、自宅のMac(Firefox)から自社ウェブサイトを見ると画面の中央に写っていたはずのページが”左寄せ”に表示されていました(汗)ビギナーが作ると色々不具合が生じます(苦笑)そこで、様々...
壁下地(パネル)完了
「坂井の家」は壁下地に工場生産品のパネルを使用しているので、現場はすごい速さで工程が進んでいます。勿論、合理的な手法によるスピードアップですので、”早い現場=手抜きの影”という図式はなく、むしろ”品質は今まで以上で工期短縮”という説明が正しいでしょう。「坂井の家」の一つのポイントは、ファサードに面する2階の夫婦室。「夫婦室を楽しむ」というコンセプトのもと、夫婦室を寝室という用途に限定しない使い方が出来...
週末は金沢へ
週末、友人の結婚式に出席するため1泊2日で金沢へ行っていました。(○○君、結婚おめでとう!)以前まで勤めていた会社では、仕事がら月に何度も電車であちこち出張していましたが、流石に今は地元密着型で(苦笑)かつ車社会なので、全く電車に乗る機会が無くなりました。以前、富山県の金沢よりの高岡市に住んでいたこともあって、金沢にはよく行っていました。今回金沢に来たのは半年ぶりでしょうか。久々なような気もしますが街...
建方当日は天候にも恵まれ
快晴の中、建方当日を迎えました。今日は昨日と打って変って快晴。昨日の一時雨・アラレの天候がもう一日ずれていたら・・・と考えると恐ろしいです。朝からプレカット構造材と壁パネルがトラックで運ばれ、隣の空き地はモノで溢れ返ってます(汗)現場は元々一つだった土地を二つに割った2区画の分譲地で、「坂井の家」はその第1棟目。隣にもう一区画の空き地が確保できているので今回はスペースに十分余裕を持って作業ができま...
土台敷き、1F床下地工事
建方前日を迎えた「坂井の家」。今日は基礎の上に土台を据える”土台敷き”、合わせて1階床の断熱材、構造用合板の施工を行いました。前日から天気が危ぶまれていましたが(汗)案の定午前中は雲行きはドンヨリ。携帯から天気予報を確認すると「雨時々止む」と・・・・ん?・・”雨時々止む”という予報ってあるんでしょうか。。。”曇り時々雨”というのは聞きますが確かにそう出てた(大汗)午前中は時々雨交じりでした。一時期は雷+...
平面図・パース図アップ
微妙に成長を続けている当社HPですが(苦笑)、HP内の"物件情報"に「坂井の家」の平面図、外観イメージパースをアップしました。←やっと!←色々忙しくて(オトナの言い訳)間口の狭い敷地に建物がギリギリに配置される関係で、2階の間口いっぱいに取った横長窓の顔を持つファサード面が唯一の顔となります。建物全体は過剰な装飾を避けシンプルかつスクエアなプロポーションとしてまとめてあります。外壁をダークグレイ色のガ...