リアルすぎる雑貨|PULL+PUSH PRODUCTS
2002年に設立された佐藤延弘氏のデザインレーベル「PULL+PUSH PRODUCTS.」が作り出す雑貨の”徹底した仕事ぶり”に脱帽。モルタルの素材感を活かした雑貨を多くデザインしているのですが、仕事が細かい!灰皿などは”敷き砂利”や”洗い出し仕上げ”という左官の技法を忠実に再現するなど、いい仕事しています。その他にもプランターなどは、コンクリートの”ジャンカ”は寒気が走るほど(同業の方ならこの感覚は分かると思います(苦笑)...
iPhone in Japanにソフトバンクが急浮上?
ringo-sancoさん経由、Wireless Watch Japanからの情報によると日本でのiPhoneのキャリアにソフトバンクの名前が出てきています。ここ数週間の様子からドコモが最有力と踏んでいたのですが、ソフトバンクの線も強くなってきています。とはいえ、iPhone販売はキャリアを一つに独占させず複数のキャリアから出るという話もあるので、ドコモとソフトバンクが両名連ねての国内発売ということもあり得ます・・・いずれにしても、6月9日...
京都の景観で感じること
私の個人ブログで「建築探訪 in 京都(東本願寺~修復編~) 」として記事を書いて、写真を整理していた時の一枚。京都の東本願寺から京都駅方面にレンズを向けると、遠くに京都タワーが。写真左手に見える門は烏丸通りに続く御影堂門、そして右手に見える建屋が現在修復工事のため仮設建屋に覆われていますが、建立360年を迎えた御影堂です。この景観が目に入った私は思わず「あ~あ(汗)」と言ってしまった。歴史的景観保護の観...
変形敷地と向き合って・・・
新潟市内、込み入った街並みから一本路地を入ったところにそこはある。古家が取り壊された跡地が現在は更地となり、新しい主(住まい)を待つ。いつも奇麗に区画された土地と向き合うとは限らない。前面に車一台がやっと通れる”昔スケールの道”があり、隣地の3方は境界ギリギリまで建物が迫っている。そして、このひと癖ある敷地形状・・・建坪で30坪弱+車一台、その他の余条件をうまくまとめたいのだが・・・中々よいカタチでま...
作る、そして・・・飲む|CafeSolo@eva solo(エヴァソロ)
一息ついた(つきたい?)昼下がり、先日友人から頂いたCafeSolo(カフェソロ)でコーヒーを作りました。この一風変わったコーヒーメーカー「CafeSolo」は、見た目も変わっていれば入れ方の作法も普通のドリップ式とは違います。ガラスポットの中に挽いたコーヒー豆を入れ、そのまま熱湯を注ぎます。10秒程度かくはんした後、待つこと4分。ガラスポットから直接カップに注いで完成です。豆はストックしてあるいつもの豆でしたが、...
鉄骨階段手摺の製品検査
「坂井の家」は吹き抜けと連続するリビングがあり、その吹き抜けの部分には階段が付きます。いわゆる俗にいうリビング階段ですが、「坂井の家」のリビングは吹抜けと連続させ明るく軽快に繋ぎたいと考えています。既製品の手摺ではなかなかその”軽快感”は実現できないので手摺から設計することにしました。今日は、製作をお願いしていた鉄骨工場から完成の連絡を受けたので、製品検査を実施。基材は9×38のフラットバー。私が描いた...
美しいコーヒーメーカー|CafeSolo@eva solo(エヴァソロ)
先月、金沢に行って友人の結婚式に出席してきました。(過去記事:「週末は金沢へ」)その友人から結婚祝いのお返しでコーヒーメーカーを頂きました。事前に友人から友人:「masakazuくんってコーヒー飲むよね~」 私:「コーヒー大好き!毎日欠かさず飲んでるよ~」友人:「よかった、じゃあカッコいいコーヒーメーカーあるから贈るよ~」っというやり取りがあったので楽しみにしてました♪自宅ではしっかりペーパードリップで飲...
web案内用QRコード(完成)
昨日の記事<QRコードの活用(看板表示準備中) > に書いていたweb案内用QRコードが完成しました。サイズはA4判。内容的には当初イメージとほぼ同じですが、最終校正としてフォントカラーを濃いめのブルーに、そしてQRコードの隣に携帯電話のアイコンを添えて完成としました。早速、「坂井の家」が建つ2区画の分譲地に立つ既存看板に貼ってきました。≪追記≫細かいことですが・・・今気づきました。”当社”と”HP~”の間の”、”は...
QRコードの活用(看板表示準備中)
「QRコード」というものをご存じでしょうか? 名前に馴染みはなくとも、QRコードのあの小さな黒く、四角いブツブツは様々な場所で見ることができるのでご存じだろうと思います。 ケータイカメラなどで写すと文字情報に変換されるアレです。QRコードについての説明はここでは割愛。興味のある方はこちらの「QRコードとは 」を参照してください。最近は現場を見たお客様からメールでの問い合わせなどが多くなってきています。メール...
横長窓との最後の正対
今の現場状況から1週間程遡った頃の写真です。今では内部造作工事も進み、間仕切り下地も完成しこうして2階夫婦室の横長窓に正対してカメラを向けてもファインダーに収まりきらず、私のカメラCaplio GX100のレンズを広角側24mmに最高に振ってもこの画は撮れません(汗)という訳で、このブログとしては最後の正対写真という事で載せました(笑)この立ち位置は隣の子供室からなので、手前に見える柱の位置に間仕切り壁が立ちふさが...