fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

手摺・階段色合わせ

塗装屋さんにお願いしていた階段段板塗装と鉄骨階段手摺の塗装サンプルが上がってきました。一番上がゴム集成材の段板、中央のスチール色が鉄骨階段手摺に相当する試し塗りのサンプルです。段板は現場で出た端材、中央の手摺の試し塗りにはフラットバーの端材が無かったので、同じスチール系ということで手近にあった外壁ガルバリウム鋼板の端材に塗ってもらいまいました。下に見えるのはフロア(ブラックチェリー)のカットサンプ...

2008.05.31 (Sat)   2
Category  坂井の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

リアルすぎる雑貨|PULL+PUSH PRODUCTS

2002年に設立された佐藤延弘氏のデザインレーベル「PULL+PUSH PRODUCTS.」が作り出す雑貨の”徹底した仕事ぶり”に脱帽。モルタルの素材感を活かした雑貨を多くデザインしているのですが、仕事が細かい!灰皿などは”敷き砂利”や”洗い出し仕上げ”という左官の技法を忠実に再現するなど、いい仕事しています。その他にもプランターなどは、コンクリートの”ジャンカ”は寒気が走るほど(同業の方ならこの感覚は分かると思います(苦笑)...

2008.05.30 (Fri)   0
Category  雑貨

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

iPhone in Japanにソフトバンクが急浮上?

ringo-sancoさん経由、Wireless Watch Japanからの情報によると日本でのiPhoneのキャリアにソフトバンクの名前が出てきています。ここ数週間の様子からドコモが最有力と踏んでいたのですが、ソフトバンクの線も強くなってきています。とはいえ、iPhone販売はキャリアを一つに独占させず複数のキャリアから出るという話もあるので、ドコモとソフトバンクが両名連ねての国内発売ということもあり得ます・・・いずれにしても、6月9日...

2008.05.28 (Wed)   0
Category  Apple & Mac

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

階段施工完了

昨日で階段の施工が完了しました。先週、私が現場を途中退散したので完成姿をお伝えできませんでした(汗)改めてご報告いたします。<リビング側から食事室兼吹き抜け階段を見る>段板すべてを30mm厚の材として、段板木口を化粧仕上げとします。階段下のスペースは全て扉付きの全面収納とする計画です。この後に階段下の造作とフラットバー手摺笠木の取り付けをおこないます。そして最後に階段材、フラットバー手摺、手摺笠木の塗...

2008.05.27 (Tue)   4
Category  坂井の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

京都の景観で感じること

私の個人ブログで「建築探訪 in 京都(東本願寺~修復編~) 」として記事を書いて、写真を整理していた時の一枚。京都の東本願寺から京都駅方面にレンズを向けると、遠くに京都タワーが。写真左手に見える門は烏丸通りに続く御影堂門、そして右手に見える建屋が現在修復工事のため仮設建屋に覆われていますが、建立360年を迎えた御影堂です。この景観が目に入った私は思わず「あ~あ(汗)」と言ってしまった。歴史的景観保護の観...

2008.05.24 (Sat)   2
Category  建築観

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

階段 施工開始

工場での階段材の加工が終わり、今日から階段の施工が始まりました。始めに段板の下地となるささら桁(稲妻状の斜め材)を取付けます。その後、段板を一枚づつ接着剤併用のビス留めで取り付けていきます。階段の下の空間は全面収納とするので、収納扉に絡む下地や、階段の上から刺ってくる鉄骨階段手摺りの下地など、階段下の取り合いはかなり複雑です。一つ一つ図面と照合し、下地の位置を確認しながら作業を進めます。・・・と、...

2008.05.23 (Fri)   0
Category  坂井の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

階段材の加工

通常階段は、現場での作業性や安全面の意味でも行程の中でも比較的早い段階で取り付けますが、諸事情が絡んで遅れていた「坂井の家」の階段材の加工が始まりました。今日は工場に入ってきた階段材を図面に基づき加工を行っています。上に見える材は、階段の踏板(足が乗る水平部材)と蹴込板(つま先方向にある垂直材)になる材料です。板厚は全て30mmとし、踏板、蹴込板ともに仕上がると木口面が化粧で現しとなるよう設計していま...

2008.05.22 (Thu)   0
Category  坂井の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

変形敷地と向き合って・・・

新潟市内、込み入った街並みから一本路地を入ったところにそこはある。古家が取り壊された跡地が現在は更地となり、新しい主(住まい)を待つ。いつも奇麗に区画された土地と向き合うとは限らない。前面に車一台がやっと通れる”昔スケールの道”があり、隣地の3方は境界ギリギリまで建物が迫っている。そして、このひと癖ある敷地形状・・・建坪で30坪弱+車一台、その他の余条件をうまくまとめたいのだが・・・中々よいカタチでま...

2008.05.20 (Tue)   0
Category  建築雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

作る、そして・・・飲む|CafeSolo@eva solo(エヴァソロ)

一息ついた(つきたい?)昼下がり、先日友人から頂いたCafeSolo(カフェソロ)でコーヒーを作りました。この一風変わったコーヒーメーカー「CafeSolo」は、見た目も変わっていれば入れ方の作法も普通のドリップ式とは違います。ガラスポットの中に挽いたコーヒー豆を入れ、そのまま熱湯を注ぎます。10秒程度かくはんした後、待つこと4分。ガラスポットから直接カップに注いで完成です。豆はストックしてあるいつもの豆でしたが、...

2008.05.19 (Mon)   5
Category  雑貨

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

ツツジが見ごろ

小春日和が続いている新潟。真っ白なツツジ(サツキ?)が太陽の栄養を浴びて元気に咲いています。サツキとツツジの区別が付きにくいところですが、見聞きしたところではサツキは別名”サツキツツジ”と言って同じツツジ科の仲間だそうです。(どうりでそっくり)サツキはツツジに比べて遅咲き、概ね1ヶ月程度遅く咲きます。この辺が簡単な区別の付け方かもしれません。花にお詳しい方であればすぐに区別がつくのかもしれませんが、...

2008.05.16 (Fri)   0
Category  写真

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

鉄骨階段手摺の製品検査

「坂井の家」は吹き抜けと連続するリビングがあり、その吹き抜けの部分には階段が付きます。いわゆる俗にいうリビング階段ですが、「坂井の家」のリビングは吹抜けと連続させ明るく軽快に繋ぎたいと考えています。既製品の手摺ではなかなかその”軽快感”は実現できないので手摺から設計することにしました。今日は、製作をお願いしていた鉄骨工場から完成の連絡を受けたので、製品検査を実施。基材は9×38のフラットバー。私が描いた...

2008.05.14 (Wed)   0
Category  坂井の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

美しいコーヒーメーカー|CafeSolo@eva solo(エヴァソロ)

先月、金沢に行って友人の結婚式に出席してきました。(過去記事:「週末は金沢へ」)その友人から結婚祝いのお返しでコーヒーメーカーを頂きました。事前に友人から友人:「masakazuくんってコーヒー飲むよね~」  私:「コーヒー大好き!毎日欠かさず飲んでるよ~」友人:「よかった、じゃあカッコいいコーヒーメーカーあるから贈るよ~」っというやり取りがあったので楽しみにしてました♪自宅ではしっかりペーパードリップで飲...

2008.05.12 (Mon)   5
Category  雑貨

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

web案内用QRコード(完成)

昨日の記事<QRコードの活用(看板表示準備中) > に書いていたweb案内用QRコードが完成しました。サイズはA4判。内容的には当初イメージとほぼ同じですが、最終校正としてフォントカラーを濃いめのブルーに、そしてQRコードの隣に携帯電話のアイコンを添えて完成としました。早速、「坂井の家」が建つ2区画の分譲地に立つ既存看板に貼ってきました。≪追記≫細かいことですが・・・今気づきました。”当社”と”HP~”の間の”、”は...

2008.05.09 (Fri)   0
Category  QRコード

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

QRコードの活用(看板表示準備中)

「QRコード」というものをご存じでしょうか? 名前に馴染みはなくとも、QRコードのあの小さな黒く、四角いブツブツは様々な場所で見ることができるのでご存じだろうと思います。 ケータイカメラなどで写すと文字情報に変換されるアレです。QRコードについての説明はここでは割愛。興味のある方はこちらの「QRコードとは 」を参照してください。最近は現場を見たお客様からメールでの問い合わせなどが多くなってきています。メール...

2008.05.08 (Thu)   0
Category  QRコード

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

横長窓との最後の正対

今の現場状況から1週間程遡った頃の写真です。今では内部造作工事も進み、間仕切り下地も完成しこうして2階夫婦室の横長窓に正対してカメラを向けてもファインダーに収まりきらず、私のカメラCaplio GX100のレンズを広角側24mmに最高に振ってもこの画は撮れません(汗)という訳で、このブログとしては最後の正対写真という事で載せました(笑)この立ち位置は隣の子供室からなので、手前に見える柱の位置に間仕切り壁が立ちふさが...

2008.05.02 (Fri)   2
Category  坂井の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

シバザクラが見ごろ

樹に咲く桜は終わりましたが、野に咲く桜が今見頃です。シバザクラ(芝桜)が見ごろをむかえています。ここ数日で新潟の気温もぐっと上がり、野草や木々達もそれに合わせて活動的になっています。シバザクラには多くの品種があり、薄いピンクからホワイト、華やかな模様を持つものなど様々です。会社の前に咲くこのシバザクラはその中でも濃い紫色の花を付けています。すぐ隣の敷地ではもう少し薄い色で咲いているシバザクラもあり...

2008.05.01 (Thu)   0
Category  写真