fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

内観パース提出と最終予算調整

「旭町の家」、このブログではしばらくぶりの更新ですが、この間に予算調整と打ち合わせを数回重ねていました。ここまでの間で、お客様と設計者との間で苦しい決断を何度もしてきました。予算の関係からお互い設計的に残したい部分を多々削り(汗)、まだ最終着地点(予算確定)には辿り着いていませんが、状況的には「ゴールがもうすぐ目の前に」と、そんな状況です。先日の打ち合わせの際、お客様から「内部空間がうまく想像しき...

2008.08.30 (Sat)   0
Category  旭町の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

水準器「Dual Level」@iPhone App

建築や土木の現場ではお馴染みの水準器。水平や垂直を目視で瞬時に確認でき、現場では無くてはならない道具の一つです。そんな水準器がiPhone/iPod Touch用無料アプリ「Dual Level」としてApp Storeから提供されており、iPhone 3Gに自由にインストールができます。他にもApp Storeには有料の「A Level」などもありますが、こちらは無料。 機能はいたってシンプル。アプリを起動させると水平用・垂直用の水準器が表示されます。そし...

2008.08.26 (Tue)   0
Category  Apple & Mac

情報紙発信を企画中

このエントリーのタイトルの本題に入る前に前段を・・・我々地域工務店の最大のお客様は、周辺地域のお客様です。それは今まで当社で建ててくださったお客様であり、その地縁血縁など周辺つながりなどからも仕事のご依頼をいただくことがあります。地域工務店と手広くやる住宅会社との大きな違いはなんでしょうか?それは会社所帯の大きさでしょうか?ブランドイメージ?安心感でしょうか?私が考える違いの一つは”お客様との距離...

2008.08.25 (Mon)   2
Category  建築雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

反エコなamazonの梱包

昔から新品・中古問わず書籍や音楽CDなどの購入にamazonはよく利用しています。お店に行ってじっくり立ち読み・視聴するのも好きですが、最近は中々まとまった時間が取れません。amazonはワンクリックで決済・配送してくれるので夜寝る前にサクッとお気に入りをチェックして買うことがよくあります。そんな便利なamazonですが、時々こんな梱包でくる時があり「無駄だなぁ」とあきれています。CDを2枚頼んだだけなのですが・・・前...

2008.08.23 (Sat)   4
Category  雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

新建新聞社の来社

今日、新建新聞社の記者の方が取材で来社しました。新建新聞社は主に住宅や建設関係の新聞や出版物を発行している会社。住宅業界での業界紙として「新建ハウジング」という新聞が全国的にも一番名が通っていると思います。私が以前努めていた会社でも購読していたりお世話になったりとしていました。ということで、一般の方にとっては??な新聞社ですが(失礼)工務店や住宅絡みの企業の読者は多いと思います。・・・ちなみに当社...

2008.08.19 (Tue)   8

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

蛙の眼の先

カエルが苦手な方には気分を害する写真ですが、ご容赦を(苦笑) Ricoh GX100 雨上がり、青空が雲の谷間から出始めた窓際に、蛙が一人。微動だりともせずに、ぐっと遠くに眼を向ける・・・その視線の先に何を見ているのでしょう。始まったと思ったお盆休みもあっという間に終わり、今日から通常業務が始まりました。休み明けで慌ただしく動き、気付けば今日も終わりに。8月もあと2週間、蛙のようにノンビリと・・・は行かず、あっ...

2008.08.18 (Mon)   2
Category  写真

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

お盆休み

夏が来たかと思えばもう8月も中盤。お盆を迎える時期となりました。暑中お見舞い申し上げます。 当社、山口工務店もわずかながらお盆休みをいただきます。 ・お盆休業日:8月13日(水)~17日(日)この休みに心も体もリフレッシュし、お盆明けから気持ち良く再始動したいと思います。と、表向き(?)は会社は休みですが、私はというと何人かのお客様のプランや予算をどうしようかと考える時間もほしいなと思いつつも、、、読も...

2008.08.12 (Tue)   0
Category  雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

国土交通省からのお手紙

いつも届く郵便物の中に今日は中々物々しい差出人からの封書が・・・国土交通省から届いた郵便です。地場工務店が普段仕事をしていて国土交通省から直接封書が届くなんてことは今までも、そしてこれからもないでしょう。ちなみにこの封書、ダブって2通届いています(笑)はじめ「あちこちの会に入ってるから国交省が吸い上げた名簿の中でダブったな」と思ったのですが、中身を読むと建設業、宅地建物取引業の両方に登録していると...

2008.08.08 (Fri)   2
Category  建築雑記

予算調整中の日々

「旭町の家」は基本設計完了後、日々予算調整に奮闘しています。お客様の協力も頂きながら暗黙の役割分担の中、目標予算に持っていくべく各種項目の再点検、VE案検討を進めています。お客様、そして設計者、お互いにこだわりたい場所やモノ、見せ方があり積み上がった予算書。とはいえそこは予算ありきの家づくりですからお互い理想と現実とのギャップに悩まされるわけです(汗)この”予算調整”という作業は、そんなお客様・設計者...

2008.08.07 (Thu)   0
Category  旭町の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

韓国の国花「ムクゲ」

夏に見ごろを迎えるムクゲ。 っと、知ったような話の切り口ですが花の名前が分からずググりました(笑) ・ムクゲ (フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) ムクゲは韓国の国花。(なるほど勉強になる) 言われてみれば韓国のイメージの中にぼんやりとこの花が想い浮かぶ・・・(気のせい?) 庭木としてよく見かけるムクゲですが、中々の生命力を持っています。 庭木の剪定で切っても伸び、切っても伸び、そして力強...

2008.08.06 (Wed)   0
Category  写真

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

自分専用USB扇風機|FlyFan

初本番にはまだ早い気がしますが、エアコンなしの状態で会社の中でPCに向かっているとこの暑さに既に負け掛けています(汗)私のメインPCはノート型ですが、キーボードを使う際パームレスト(手を乗せる部分)に手を乗せているわけですが、本体の発熱が直に手に伝わり、身体は更に暑くなり腕は熱でだるくなって・・・と。毎年この時期はノートPCの熱に悩まされています。そんなこともあり何年か前から自分専用の扇風機を使っていま...

2008.08.05 (Tue)   0
Category  雑貨

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

住宅ローン減税継続の兆し

今年期限の予定だった住宅ローン減税制度を継続させる方向で調整が進んでいるようです。  財務省と国土交通省は、今年末に期限を迎える住宅ローン減税を、来年以降も継続する検討に入った。住宅需要の低迷が続くなか、減税を打ち切ると景気に悪い影響を与えかねないと判断した。今後、減税の規模や適用条件などを詰める。今年末の税制改正の焦点になりそうだ。(以下省略)(引用:朝日新聞:住宅ローン減税継続を検討 政府、需...

2008.08.04 (Mon)   0
Category  建築雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

iPhone 3Gのケースを物色|Beyza スリムラインレザーケース

iPhone 3Gがまだ手元に無いのに早速ケースの物色を始めています(笑)←気が早い ケースに求める機能・デザインは人それぞれですが、私がiPhone 3Gのケースに望むポイントを整理すと、 ・iPhone 3Gは裸で使用する。  →ケースに入れて使うという商品でなくともよい=純粋なケースで十分 ・持ち運びの際の思わぬ傷から守りたい。  →鞄の中にそのまま入れていると(前面は強化ガラスなので心配ないが)裏のプラスチック面や側面への...

2008.08.02 (Sat)   0
Category  Apple & Mac

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

百津の家がいよいよ基本設計着手

今年私がここ新潟に戻ってきた頃から、私の友人から「新築で住宅を・・」ということで相談に乗っていた話が水面下で進んでいました。まずは土地探しからということで、以前からあれこれ候補地の検討をすすめていたのですが、いくつかの候補地を経てようやく場所が確定しました。ロケーションとしては街の郊外にある分譲地の一画。写真ではまだ横長の更地ですが、土地区画としてはここが6:4位の割合で割られた2区画。接道・方位...

2008.08.01 (Fri)   0
Category  百津の家