fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

図面を清書中

今週の頭に「百津の家」の建て主さんへの基本設計のプレゼンと打ち合わせがありました。用意した図面をもとにしたプレゼンは、事前に建て主さんから頂いていた要望を盛り込み、尚且つ私からは心地よさのエッセンスをそっと盛り込んだ数プランをご提案。「百津の家」の建て主さんは自分たちの住まいの中に欲しい要素やイメージを当初からおぼろげながらも明確に言葉で発していました。その辺の建て主さんの”意思”となる設計条件と予...

2008.11.29 (Sat)   0
Category  百津の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

足元暖房「キャパドゥーⅡ」を購入@稲留工業

新潟の冬は寒い。特に真冬にもなると暖房は回ってはいるものの特に足もとが冷えます。当社も丸ごと断熱改修したいくらいですが、そう易々とはいくはずもないので(汗)機械を導入しました。私の足元でこっそり暖めてくれる頼もしいヤツです。ネットを徘徊して私が選んだのが稲葉工業社製の「キャパドゥーⅡ」。小型の電気ファンヒーターです。そして送料無料のアマゾンでポチっとしてから待つこと数日。到着しました。(2011.12追記...

2008.11.27 (Thu)   0
Category  雑貨

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

出隅役物取付け・キッチンセット搬入

「旭町の家」は来月中旬の竣工を目指して、内外共に最終工程へと進んでいます。外部では吹き付けリシン仕上げの下地となるサイディング無塗装板張りも大方完了しています。そして、こちらが以前出隅部分につかうために製作したと書いた役物。「旭町の家」で唯一化粧面となる道路側の面の外壁コーナー部分、柱型部分にこのような状態で取りつきます。こちらの方が既製品の出隅役物を使うよりもコーナーがすっきりと仕上がりますし、...

2008.11.26 (Wed)   0
Category  旭町の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

iPhoneで奏でながら

祝日は電話も鳴らず、来客もないので社内は素晴らしい環境だ(半笑&複雑)Ricoh GX100いつも社内では端末一台をネットラジオ専用機にしてBGMを流しています。今日は私一人だったこともあり、気分を変えてiPhone 3GのiPodに入っている曲を聴いています。iPodにはランダムに曲を再生する”シャッフル機能”が付いています。私のiPodでの聴き方の定番はマンネリ回避と意外性を求めて基本シャッフルで聴いています。iPhoneには電話での...

2008.11.24 (Mon)   0
Category  音楽

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

図面データが壊れる

建築設計の世界からドラフターが消えてどれくらいになるだろうか。今ではドラフターを使う機会は皆無に等しく、図面化の道具はドラフターを使った手書きからCADに変わっています。コンピュータの力を借りることで道具として便利になった反面、時々大きな脱力感を感じることがあります。それは”データの崩壊”です。何時間も掛けて描いた図面がマシンのフリーズで一瞬で”無かったこと”になったり(汗)、何かの拍子に図面データの一...

2008.11.21 (Fri)   4
Category  建築雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

気づいたら初冠雪

今日の新潟は一気に冷え込み完全冬型。いよいよ冬本番かと思うような一日。寒空の下、今日も「旭町の家」の現場からは外壁工事に掛かっている板金屋さんから「○○の納まりはどうしますか~」という電話のやり取りが。気候変動にはおかまないなく現場は動いてますので、寒暖差の大きな季節に外で作業をする職人の方々には頭が下がります。私は今日は一日会社で図面と向き合ってました。(決して外に出たくなかった訳ではありません(...

2008.11.19 (Wed)   2
Category  写真

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

Google広告の変更に四苦八苦

Googleが地図サービスを開始してから、新しい場所に行く際にはまずはググッて調べることが習慣となりました。(まんまとGoogleのビジネスモデルにハマっているくちデス(汗))他にも地図サービスはありますが、操作性・地図体裁・シンプルさにおいては最も使いやすいと思っています。そんなGoogleマップで「山口工務店 阿賀野」などで検索すると、当社の場所も瞬時にソートされ表示されます。(これが無料サービスですから、便利...

2008.11.18 (Tue)   0
Category  雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

外壁出隅役物

「旭町の家」の外回りでは板金屋さん入り雨押え、樋などの取り付けが始まっています。そしてこれは外壁や柱の出隅部分に使う板金役物(=コーナー部材)。外壁はリシン吹き付け仕上げですので、その下地となる無塗装板のサイディングを張る際、建物の角々に使用します。通常、出隅の役物というとこんなものやこんな感じのものを使うのが一般的です。出隅役物は既製品でも様々な形状のものが流通しています。既製品を使うのは楽なの...

2008.11.17 (Mon)   0
Category  旭町の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

食べれないアイスキャンディー

「旭町の家」は引き続き内部造作工事が進んでいます。外部では破風の塗装も終わり、もうじき吹き付けリシンの下地となるサイディングの無塗装板が施工される予定です。今日は、現場確認の際に見つけた面白い(?)ものをご紹介。現場の中に大工がなぜか置き忘れていた”アイスキャンデー”が一本・・・・・・・ではありません(笑)断熱補修用のウレタンに棒が・・・想像するに、ウレタンを吹いて硬化するまでの際に”ダレ”がありそう...

2008.11.14 (Fri)   8
Category  旭町の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

パース検討

「稲荷の家Ⅰ」の基本計画が進んでいます。平面計画と並行し建物のエレベーション(立面)も検討。平面上では室のサイズ、窓・収納配置、方角、日射、室と室との相互関係、生活動線、構造安全性などなどパズルのピース状態のものをきれいに噛み合わせていきます。こうした平面計画が内的要素だとすれば、外的要素になる立面的な見え方も同時に検討します。平面的な内的要素の整合、クオリティを一定レベルに保ちながら、立面的にも...

2008.11.13 (Thu)   0
Category  稲荷の家Ⅰ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

古家解体

現場近くで古家の解体が行われていました。屋混みの立地環境に建つ2間(4m)間口の古家です。 前面道路は3m程しかないため解体業者は建物正面にトラックを付け、前面道路を完全封鎖での解体。もちろん重機も入れないので完全手壊しです。近所の人に聞いたところ、建物は戦前からのものだとか。解体以前に通った時は、建物の外壁はトタン(錆び錆びですが)で覆われていましたが、中身は土壁。どこかのタイミングで既存の土壁+...

2008.11.11 (Tue)   0
Category  建築雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

落花生、只今乾燥中

八街の落花生の味には敵わないかもしれませんが、実家の畑でも落花生を栽培しており、天気を見計らって日干し乾燥中。じっくり、さらっと乾燥中の落花生達。Ricoh GX100乾燥の工程が済めば後は殻から実を外し、軽く炒って完成です。畳2枚分の広さに広げられた落花生。これだけの量を一気に食べては鼻血必至なのは当然なわけで(笑)乾燥保存を済ませてじっくりと食べようと思います。量が量だけに、欲しい方、おすそ分けいたします...

2008.11.10 (Mon)   6
Category  写真

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

休日の現場確認

今週は会社での仕事に追われていて「旭町の家」の現場から足が遠くなっていました。随時、現場担当者から報告を受けたり相談を受けたり、大工と話したりとはしていましたが”自分の目で確認”という意味で今日現場へ。「旭町の家」は現在内部造作工事中。今日はとても静か、人影もありません・・・それもそう、今日は第2土曜なので大工は休み。数年前から当社大工も世間事情に合わせ第2第4土曜は休みとなっています。大会社ではな...

2008.11.08 (Sat)   0
Category  旭町の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

基本設計進行中

ここ数日、新しいお客様への基本設計を進めています。今日、2度目の打ち合わせが終わり大枠の基本プランニング決まりました。今後はもう少し内容を詰めた後、見積りに入ります。建築予定地は阿賀野市内。当社からも歩いていける(笑)近所。物件カテゴリは「稲荷の家Ⅰ」として、今後進捗公開していきたいと思います。いつものことですが、お客様からご要望を頂きそれを図面に反映させつつもそこに設計者からのエッセンスを加えてい...

2008.11.06 (Thu)   0
Category  稲荷の家Ⅰ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

TV電波障害事前調査

「旭町の家」には不安なことな一つありました。それは「テレビが映らないかもしれない・・・」ということ。近隣に電波障害の原因となる建築物が複数あり、近所の方の話ではその昔、とある建築物が建つ際に「旭町の家」近隣に電波障害の発生懸念されるということで、近隣すべてがケーブルテレビに切り替わった(勿論、補助金付き)とのこと。ただ、近所を見渡すとアンテナが上がっているお宅もあるので、うまくすれば映るのかも・・...

2008.11.01 (Sat)   0
Category  旭町の家