fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

2008年 よいお年を

今日が2008年最後のエントリーとなります。 お客様、協力会社の皆様、今年一年大変お世話になりました。 弊社 山口工務店の年末年始は下記の通りお休みをいただきます。 ・12月30日(火)~1月5日(月) 来年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。  Ricoh GX100新潟は昨日から一気に気温が下がり、今日も最高気温が2度の予報。 平野部でさらりと残る雪が朝日を浴びて気持ちがいいです。 アラレとも雪とも言えない粒...

2008.12.27 (Sat)   2
Category  写真

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

軸組み3Dモデル

「百津の家」ですが、「旭町の家」の追い込み・引き渡しと「稲荷の家Ⅰ」で急な要件などが重なり、設計が大分遅れています(汗)しばらく進捗連絡も取っていなかったので先日連絡し、簡単な進捗と遅れについて言い訳がましい報告を入れました。電話越しに建て主さんは寛大に応対していただいたので内心ホッとしています。。。基本設計は済んでいるので、現在は積算(予算書づくり)とそれに必要な図面書きを並行しています。設計監...

2008.12.26 (Fri)   0
Category  百津の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

クリスマスイブ

今日は12月24日、クリスマスイブです。 無宗教色の強い日本人が盆・正月を凌ぐかのような盛り上がりを見せる不思議な日でもあります。 キリスト教本来のクリスマスイブ、クリスマスの過ごし方や両日の重要度は私には判らないのですが、日本における24・25日は明らかに24日が盛大であり、25日はなんとなく過ぎる・・という気がします。街の空気や各種メディアからもそう感じます。 それはさておき、今夜はこんな暖かな光の元、食事...

2008.12.24 (Wed)   0
Category  写真

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

お引き渡し

「旭町の家」は9月初旬に着工し約3ヵ月半の工期を経た本日、お引き渡し日を迎えました。今日は設備機器関係の説明や雑工事についてのお話、そして本鍵のお渡しと時間があるようで慌ただしく過ぎていきました。家づくりに関わる建て主さんとして、設計から竣工までの期間はある種スタミナや集中力のようなものが必要です。設計・施工側の私たちは工事期間中は当然の責務を果たしますが、建て主さんも様々なことで気苦労があり膨大...

2008.12.22 (Mon)   0
Category  旭町の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

竣工写真撮影

昨日は午後から夕方に掛けて「旭町の家」の竣工写真撮影でした。午前中は建て主さんが購入した家具を搬入し、撮影用小物のセッティング。そして外ではお昼ギリギリになんとか正面玄関の左官が終わり(苦笑)そのまま撮影に滑り込みました。撮影をお願いしたのは、「坂井の家」の時にもお世話になった写真家の村井さん(アトリエラボン)です。天気は快晴とはいきませんでしたが、数日前の予報では雨模様だったのに比べれば回復傾向...

2008.12.20 (Sat)   4
Category  旭町の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

2009年賀状デザイン中

今年も年賀状の季節がやってきました。当社は去年まではよくある年賀状見本から定型デザインを選んでそこに社名その他を入れるという”よくある”年賀状を制作していました。今年もそうするかという流れだったのですが、ここにきて方向転換。急きょ施工例も入れてオリジナルで作ることにしました。ということで、現場から戻ってからパソコンに向かい原稿を作っています。急きょ年賀状デザインをすることになったのでソフトもありませ...

2008.12.17 (Wed)   0
Category  雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

外構工事:土間コンクリート打設

「旭町の家」の工事も残すところあとわずか。外部では土間コンクリートの打設が行われています。建物正面には玄関前を含め、車2台分のコンクリートが打たれます。土間コンクリートの一部には玄関までのアプローチ用スリットを入れるため、事前に型枠を組み所定の位置に設置してあります。このスリット用の型枠の製作と寸法精度出しに思いのほか手こずり、生コン車を小一時間ほど待たせることとなりました(汗)そして冬の日没は早...

2008.12.16 (Tue)   0
Category  旭町の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

予算確定と外装材選び

午前中に「稲荷の家Ⅰ」の建て主さんと打ち合わせがありました。あれから丁度1週間が経ちますが、この1週間で建て主さんと当社との間で紆余曲折はあったものの、最終的にほぼ当初の計画通りに進めることとなりました。最終予算も過去数度出した予算書の中から「あれは残して、あれは止めて」という再構成(最終予算書提出)は必要なものの見通しが立ちました。個人的に最大の焦点だった外壁素材の組み合わせも・・・当初の提案どお...

2008.12.15 (Mon)   10
Category  稲荷の家Ⅰ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

外構工事

「旭町の家」の外回りでは左官屋さん入って外構工事が進んでいます。建物正面の道路側では玄関までのアプローチを含む土間コンクリート打設、建物裏ではエコキュート設置用コンクリートと勝手口用コンクリートの打設も並行して進んでいます。何日か前の写真ですが「旭町の家」の裏側です。一言・・・狭いです(汗)これを狭小地と言わずして何と言うとったところ。右に見えるブロックの反対には猫が歩く隙間が無いほどの距離でお隣...

2008.12.12 (Fri)   0
Category  旭町の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

初の再検査

9月頃に健康診断を受けたのですが、生まれて初めて引っ掛かり”再検査”となりました(汗)血液検査からLDL-コレステロールが基準値より少し高く”経過検査”となりました。(歳っ取ったと痛感(汗))召集状には「朝飯抜き」「水分取るな」との注意書きが・・・私はいつも朝食は必ず取るので、朝から飲まず食わずのボーっとした頭で会場に。会場に着くと朝一にも関わらず駐車場は満杯。受付から30分以上は待ってようやく検査となりま...

2008.12.11 (Thu)   0
Category  雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

頂き物のくず餅

会社で仕事をしているとご近所の方からおすそわけを頂くことがあります。先日は豆腐一丁くらいの大きさのくず餅を頂きました。当然そのままかぶりつくわけにはいきませんのでカット。セットで頂いたきな粉と蜜をたっぷりとかけ美味しくいただきました。Ricoh GX100きな粉の上に蜜を掛けた時に混ざりそうで混ざらないあの感じ・・・独特で好きです(笑)くず餅自体は甘さはなくむしろサッパリ。きな粉のやさしい甘さと蜜のコクのあ...

2008.12.09 (Tue)   2
Category  食べ物・飲み物

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

最終プレゼン終了

一般の方が住宅建築に取り組む動機付けや事情は様々です。もしそれに”平均的なケース”というものがあるとすれば、「稲荷の家Ⅰ」の建て主さんはそんな”平均的なケース”からは少しばかり離れていると言える、割と特殊な事情(関係するもの)を持った方です。そんな事情も少し関係して、予算面や予算以外での調整毎がかなりシビアなのがこの「稲荷の家Ⅰ」でもあります。(詳しくはプライバシーの問題がありますので・・・)そんな「稲...

2008.12.08 (Mon)   4
Category  稲荷の家Ⅰ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

断熱工事:天井ブローイング

「旭町の家」は工程も終盤。内装工事が進んでいます。そして今日は残していた天井部分の断熱工事「天井ブローイング」を行いました。”天井ブローイング”とは、天井断熱の一種で、天井裏に綿状(もしくはチップ状)の細かい断熱材を隙間なく吹き込んでいく断熱工法です。現場にはブローイング用の断熱材と吹き込みマシーンを搭載したトラックが横付けされています。今回のブローイングはピコイさんにお願いしました。「旭町の家」で...

2008.12.05 (Fri)   0
Category  旭町の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

石垣から生えた樹

以前、現場近くで解体が行われていた古家の跡地が今では更地になっています。 更地の突き当たりは更に奥の土地と大きく高低差があり、その高低差を埋めるように古い石垣が姿を現しそこに驚くべき光景が・・・ Ricoh GX100石垣を突き破って大きく成長しています。石垣の奥の土にしっかりと根を張り、大きく空に向かって伸びる。。。伸びる。。。ここまで成長するのにどれくらいを要したのだろうか、樹木の力強さを感じずにはいられ...

2008.12.03 (Wed)   2
Category  写真

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

塗装工事:リシン吹き付け

「旭町の家」では外壁のリシン吹き付け工事が始まっています。設計段階からリシン吹き付けは12月になると分かっていたので、天候と気温変化をにらみながらになると覚悟はしていました。(同時に「もし大寒波が来たらどうしよう」という不安も(汗))そんな心配はしていたものの、リシン吹き付け工程を向かえると天候はすこぶる快晴♪工期の遅れもなく予定通り工事を進める事ができて関係者はホッと・・・(安堵)私は現場で使用さ...

2008.12.02 (Tue)   0
Category  旭町の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

干し柿

今日から12月。気がつけばあっという間に年の瀬であります。年を越すと私が実家であるここ山口工務店に戻ってから丁度1年になります。1年を総括するにはまだフライング気味なのでやめておきますが(苦笑)1年なんてあっという間な気がいたします。まだまだ不慣れな部分もあったりしますが、それでも徐々に自分なりに工務店という業を消化できた一年だったのではないかと思います。振り返ればたくさんやり残した感もありますが(苦...

2008.12.01 (Mon)   2
Category  食べ物・飲み物