fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

晴天の朝氷

新潟は冬型も緩み、昨日今日とよい天気が続いています。天気がいい日の朝は冷え込みますので、太陽が昇り始めて氷が融けるまでのわずかな時間にはなんとも言えない冬らしい美しい風景を見ることができます。 Ricoh GX100まだ太陽の影になっている場所では、緑がうっすら氷化粧をまとっています。 Ricoh GX100岩肌も太陽熱を浴びてジワジワと雪を溶かしていきます。儚い命^^; Ricoh GX100こちらは凍り漬けになっ...

2009.01.29 (Thu)   6
Category  写真

日本人気質・価値観を考える|メンテナンス

日本人気質、日本人の多くが持つ価値観を”メンテナンス”という角度から考えてみたい。日本人の多くは住い(建物)に対してどこかメンテフリーであってほしいと思う傾向が強い。物は使用すれば擦り減り、傷もつく、退色や風化もする。そんな理屈は頭で理解はしているものの「こうあってほしい」という願いのようなものでもある。口には出しては言わないが、住宅を建てからローンが終わる30年、35年は変わらずそのままでありますよう...

2009.01.28 (Wed)   8
Category  建築観

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

メモリ増設

先週からCADが新しくなったのですが、買って早々作業中に何度もCADが強制終了します。原因は簡単、”マシンのメモリ不足”。Vectorworks 2009の動作推奨メモリが2Gなのですが、私のノートには1GBしか積んでいない。(アハCADを買う前から「足りなければ増やそう」と思いつつも、「やりくりできれば現状のまま使い続けよう・・」と甘い考えもしていたので、速攻ノックアウトされました(苦笑)ということで、観念して増設メモリを注文...

2009.01.27 (Tue)   2
Category  雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

風邪でダウンしてました

水曜の午後あたりから、下り坂を転がり落ちるように一気に体調が悪くなりました。熱と節々の痛みで丸3日間ダウンしていました。。。(汗)風邪菌をもらってきた場所は大体見当がつきます。体調を壊す前日に通夜が入り、そこで100数十人が肩を並べ儀式を執り行ったのですが、周りでゴホゴホとする音が多かった・・・胸を張って言えたことではないですが、帰宅後、清めの塩は降っても、うがいまではしなかった(事後反省)医者から処...

2009.01.24 (Sat)   4
Category  雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

CAD購入|Vectorworks 2009

新規にCADを購入しました。「Vectorworks 2009 (ベクターワークス 2009)」Vectorworksは搭載する機能によりいくつかラインナップがありますが、私が購入したのは「Vectorworks Architect with Renderworks 2009」(・・・名前、長い)当社では住宅専用CADと汎用CADの2本立てでCAD設計を行っていますが、大分前から汎用CADの調子がすこぶる悪く、色々な経緯を経て今回の新規CAD購入となりました。Vectorworksはバージョンは古い...

2009.01.21 (Wed)   5
Category  建築雑記

現地調査

今日は午後から未来の建て主さんであろう方とお会いし、ヒアリングと現地調査に行っていました。と、いっても特に畏まることはなく、言ってしまえば旧職場の同僚です(笑)顔を合わせるのはもう何年ぶりでしょう。ここ数年は年賀状のやりとりだけでしたが、去年私が新潟に戻り家業を始めたのを知り、その後このブログも見ていたということで、私の動きは捉えられていたようです(苦笑)そしてこうして声まで掛けてもらえることはと...

2009.01.19 (Mon)   2
Category  建築雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

白い電柱

今日の新潟は気温が上がらず新潟市内でも最高0~1℃、私が住む阿賀野市に至っては-1℃までしか上がりませんでした。昼間でさえ氷点下ですと「気温が上がる」という感覚はありません(汗)。そんな日中、車で原っぱを走っていると・・・ Ricoh GX100”樹氷”ならぬ”電柱氷(?)”を見ることができます。街中の電柱は流石に普通ですが、原っぱに建つ電柱はここ数日の風+雪で雪が横から降り(この表現伝わるかなぁ)このように雪化...

2009.01.15 (Thu)   2
Category  写真

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

iPhoneを外部ストレージに|Files lite

iPhone 3Gに替えてから8ヶ月、プライベート利用だけではなく、ビジネスユースとしてもしっかり活用しています。iPhoneの魅力は純正機能のgoogle MapやSafari(webブラウザ)だけではありません。App(アップ)と呼んでいる様々なジャンル・用途のアプリケーションを任意にインストール出来ることです。しかもAppはAppleのApp Store上で毎日のように増え続けており、新規Appをすべて追いかけるのは不可能な状態。私がiPhoneに入れて...

2009.01.14 (Wed)   0
Category  Apple & Mac

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

遅れてきた雪国

今シーズンの新潟の冬は、平野部で降雪が殆どと言っていいほど無かったのですが、ついにきました(汗)昨夜から今朝にかけて20~30cm位の積雪があり、前日までの景色が一変、一面銀世界となりました。 Ricoh GX100お陰さまで朝から自宅で雪を相手に一仕事、出社してからもう一仕事と雪とたわむれておりました。地球規模の温暖化、平均気温上昇が叫ばれる中、冬は冬らしい、雪国は雪国らしい季節感は喜ばしいことなのですが・...

2009.01.13 (Tue)   0
Category  写真

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

外観イメージパース

今晩これから「百津の家」の建て主さんと打ち合わせがあります。打ち合わせ内容は実施設計に当たっての詳細確認や建築確認に関する確認事項が中心です。今日は午後からその為の資料づくりに追われており、先ほどなんとか必要資料は取り揃いました。打合せ間際ですが(汗)打ち合わせの中で使用する外観パースも簡単に作成しました。2階の横長L字窓は建て主さんが「周辺からのランドマーク、シンボルになるような外観で」との要望...

2009.01.09 (Fri)   4
Category  百津の家

地味に積算と実施設計中

1月の新潟にしては時折晴れ間をのぞかせるなど、ここ数日は穏やかな天気が続いています。最高気温も7度程度と新潟にしては過ごしやすいので思わず外に出て行きたい天気なのですが、年明け仕事始めからずっと地味にデスクワークが続いています。「稲荷の家Ⅰ」と「百津の家」のプレカット、パネル、細かな材料の積算、図面描きがダブルで進んでいるので結構大変(汗)年明けは協力業者の方々が年始の挨拶回りで会社にきますが、外か...

2009.01.08 (Thu)   0
Category  雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

2009 謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。今年一年お一方でも多くの方々と出会い、住み良い暮らしのお手伝いが出来る事を心から願っております。戦後の高度経済成長以降、日本の家づくりは量の確保を優先する余り、何か違った方向へと進んでしまったように思います。それは精神的には住まいに対する価値観であり、物的には材料選びや使い方。我々業界の内から見ると尚一層そう感じてなりません。これらを一言で言い表すのは困難です。...

2009.01.05 (Mon)   2
Category  雑記