fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

足早に展示会を見る

今日は木材市場で行われた展示会に行ってきました。リミットが迫った仕事があるので本来なら出てる余裕はないのですが、会場に会ってお話したい方も来ているということで、「午前中にさっと行ってきましょう」とお付き合いしている材木店さんと朝から出かけてきました。案の定、さっとのハズが結局会社に戻れば正午。。。そんなものです(苦笑)あいにくの曇り空でしたが、新潟も徐々に春に近づいたお陰で市場内倉庫(外と一緒)も...

2009.02.27 (Fri)   2

キーワード「200年住宅」は禁句

「200年住宅」というキャッチフレーズはもはや過去の産物。この言葉を造り出した国交省も”消し”に掛かっているようです。■「200年住宅」とは言わないで? 国はいま、「200年住宅」というキーワードの“回収”に頭を悩ませている。福田康夫前首相が総裁選挙の演説で触れたことなどで脚光を浴び、その後、キーワードとしてのわかりやすさも手伝って世間に浸透していったが、国土交通省などでは既に“禁句”にしているという。理由は一言...

2009.02.26 (Thu)   8
Category  建築観

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

カレンダーアイコンは変化している@iPhone 3G

iPhoneにはカレンダー表示やスケジュール管理を行えるアプリ”カレンダー”が標準実装されています。このカレンダーアプリは、数字と曜日がレイアウトされたアイコンデザインになっているのですが・・・今更なのですが・・・このアイコンが今日の”日にち”と”曜日”を常に表示しているのだと今気づきました(大汗)アプリのアイコンはどれも変わらない(アニメーション等、動的に変化しない)という先入観があったのですが、カレンダー...

2009.02.25 (Wed)   0
Category  Apple & Mac

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

生クリームどら焼き

先週土曜は朝から新潟市内でリノベーションをお考えのお客様と打ち合わせでした。この話のご縁は、当社の大工の友人宅がリノベーションをお考えで・・・との経緯でお声掛けいただきました。朝から現地に入り、現状確認とお客様と打ち合わせ。午前いっぱいで打合せが終わり、さて解散・・・と思ったところ、なぜか私にお土産が(笑)掻い摘んで書くと、今回紹介者でもある大工はなんと業界では珍しい女性大工。この日私はお客様と初...

2009.02.23 (Mon)   0
Category  食べ物・飲み物

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

打合せデスク製作中

会社にはお客様や協力業者さんとの打ち合わせを行う応接コーナーがあります。ただ一つ問題なのが、その机とイスがいわゆるローテーブル形式の”応接セット”なので、図面を広げたりものを書いたりするのには勝手が悪い。ということで、工場にあるフリー板とあり物の材料を使い大工の手によって簡単なテーブルを製作しました。テーブルとしては極めてシンプル、尚且つ自分達用なので細かい細工も省略です(笑)構成部品は3点。天板一...

2009.02.20 (Fri)   0
Category  建築雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

寒波が去り、梅が顔を出す

新潟は今週頭から寒波に襲われていましたが、ようやく昨日で峠を越したようです。今日は朝から快晴で降った雪も気持ち良く融けていっています。 Ricoh GX100昨日までは真っ白に雪化粧されていた梅も今では雪が融け落ち、水分をたっぷり含んだ幹が顔を出しています。遠目から見ていると何やら赤い粒が目につくと・・・思ったら、梅のつぼみがふっくらと。 Ricoh GX100こうして梅の開花カウントダウンが始まると、次は桜・...

2009.02.19 (Thu)   2
Category  写真

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

スノーダンプ始動

ついにあれを使う時がやってきました(笑)すばらしい除雪力で機動力2倍(従来比)!スノーダンプ本体の剛性もしっかりしており、大きさの割に扱いやすいです。新潟は先週までは雪を忘れた春陽気だったので、せっかくのこのスノーダンプも活躍の場がなかったのですが、昨日から一気に冷え込み冬に逆戻りで今日初出陣となりました(満足)・・・でも、、もうあんまり降らなくていいからね♪(汗)...

2009.02.17 (Tue)   2
Category  雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

予算調整

先週末、「百津の家」の建て主さんと2夜連続で予算調整に関する打ち合わせを行いました。住まいづくりの際は、書類上の”建築主”とは別に、誰が実権を握っているかというのは様々で、奥さま主体、旦那様主体、夫婦共同、はたまた親族主体(笑)と色々あります。「百津の家」のケースでは夫婦がそれぞれ意見を出し合い、共同作業で設計を進めていくケースです。この場合夫婦の意見がぶつかったり、まとまらなかったりという事もある...

2009.02.16 (Mon)   2
Category  百津の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

冬の月光

昨夜は薄雲はあるものの、風もなく冷え込みも少ないというこの時期の新潟にしてはありがたい一夜でした。そんな夜、自宅に帰り車を降りると月光が闇夜を照らしなんとも気持ちのいい雰囲気を醸し出していました。 Ricoh GX100闇夜に月光が灯りを落とし、木々達のシルエットが切り絵のように浮き上がっていました。...

2009.02.13 (Fri)   4
Category  写真

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

スノーダンプ@made in スウェーデン

この間、いつも換気システムでお世話になっているジェイベック社のS氏から思わぬ頂き物をしました。(もらった経緯は秘密♪)それは雪国では必須アイテム「スノーダンプ」。しかもmade in スウェーデン。右が頂いたスノーダンプ、左は比較用。大きさはこの辺のホームセンターで売っているものの2倍はあります。とりあえずデカイ(笑)国産のスノーダンプは安いかわりに使っていると樹脂部分が割れたりと道具としての寿命は短く消耗...

2009.02.12 (Thu)   2
Category  雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

建具枠を吟味

建具枠に使う材木の樹種を検討しています。まあいい材料はいい値段がするわけで(笑)コストと仕上がりを踏まえ数種の中で検討しています。写真は当社の工場に在庫してある建具用材木の平板で樹種は「アユース」。工場の中でじっくり寝かせていたのでしっかり乾燥しています。工場保管してある平板は荒木の状態ですので、材木の木肌を確認するために表面をプレーナー掛け(表面を削る)します。木肌の仕上がり具合、素材感は樹種に...

2009.02.09 (Mon)   2
Category  建築雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

まもりすまい保険と10年保証

住宅業界ではいわゆる「構造計算書偽装問題」を契機に、ここ数年でいくつもの法律が改正や新設されています。我々は日常業務をこなしながらこうした新法を咀嚼理解し、さらに増える”どういう効果があるのか理解しがたい”事務手続き・提出書類に追われてもいるわけです。少し愚痴っぽく言えば、役人が上辺だけのような法律(実効性が薄い=意味がない)を作り、制度運用のための外郭団体を作る。と、この時点で疑問符があるのですが...

2009.02.06 (Fri)   2
Category  建築-性能-

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

動画を携帯する@iPhone 3G

今日は外でお客様と面談でした。先日の土地探しからしているお客様です。事前に用意しておいた土地に関する資料や写真の他に、プレゼンツールとしてiPhone 3Gを活用しました。iPhone標準アプリのマップを使い周辺環境の確認。と、この辺まではiPhone使いとして当り前の使い方。土地の形状や地理的環境は住宅地図や測量図で確認できますが、行ったことのない場所の雰囲気を少しでも”情報量多く、リアルに”伝えるには動画(ムービー...

2009.02.03 (Tue)   0
Category  Apple & Mac

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

土地探しから

今日は午後から、明日お会いするお客様へ紹介するための土地の確認に行っていました。お会いするお客様とは初対面となるのですが、新築検討にあたって土地から探しているお客様です。事前に2、3希望エリアをお聞きしていましたので、そこから候補地をピックアップ、そして今日の事前確認となりました。半日掛けて新潟市の南から中央、西と5ヶ所を走り、合計9区画を確認してきました。周辺環境、交通アクセス、音、空気、そして単価...

2009.02.02 (Mon)   2
Category  建築雑記