ダウンライトの灯りの先
ダウンライトは照明器具の中でよく使う灯りの一つです。室内に物的露出がなく、灯りとして機能しつつも空間の中で控え目な存在であるところが私が好んで使う理由でもあります。ある日、カフェで食事をするためにお店に入り食事を待ちながら天井を見上げると興ざめな光景が・・・リズムよく並んでいるダウンライトの一つがエアコンと干渉し、ダウンライトがエアコンのスポットライトへと変わっています(汗)この光景、ダウンライト...
テンキーアプリ「NumberKey」@iPhone 3G
iPhoneアプリには無料版と有料版がありますが、今までずっと無料のものだけを使っていました(自主規制)。いつかはこの第一歩がくるのは承知していましたが、ついに有料版のアプリに手を出してしまいました^^;iPhoneをテンキー代わりにしてくれるアプリ「NumberKey」(¥230)を購入しました。このアプリ、以前から存在しており目を付けていたのですが、バージョン2.0で待望のWinに対応したこともあり、ポチっとしてしまいまい...
残土処分用地とツクシンボウ
「百津の家」の工事の際、敷地から出る残土を建て主さんの実家で使いたいということで、その残土を置く(半ば捨てる?)場所を確認してきました。ロケーションは田園地帯の田んぼの真ん中。初めて行く際は目印がないと場所が分かり辛い(周りに何もないので(爆))ですが、残土処分場所としては問題なさそうです。ここは元々田んぼであった場所を埋め立てており、雑草混じりの敷地内をよく見ると春を知らせる”ツクシンボウ”がニョ...
工事請負契約書の改訂
今年10月から完全施行される「住宅瑕疵担保履行法」に伴い、以前から当社と建て主様との間で締結する工事請負契約書も一部改訂したものを使用し始めています。(瑕疵担保履行法の解説は、「まもりすまい保険と10年保証」と題した過去エントリを参照)瑕疵担保履行法に伴い、工事契約書の改訂や契約時の重要事項説明など今までに無かったプロセスが入りこみ、私たちもまだ慣れません。この新法は建設業者、宅建業者すべてに影響を及...
iPhone OS 3.0発表:一般リリースは夏
昨夜の日本時間深夜、iPhone用OSの次期バージョン「iPhone OS 3.0 Software」が発表されました。デベロッパ向けβ版は本日、一般ユーザには今夏のリリースとのこと。過去iPhone OSは 2.1→2.2→2.2.1 とアップデートされ使い勝手が向上してきていましたが、次期バージョンは一気に3.0へのメジャーアップデート。100件を超える新機能が搭載されることになり、発表の速報を見る限りでも期待大!今にでも使いたいと思わせる機能が満載で...
窯業系サイディングの劣化
私たちが地域工務店として営んでいると、自分たちの仕事以外にも地元からの既存建物の改修や補修について相談を頂き、お手伝いさせてもらう事がよくあります。この写真は、会社から数分のところにある某施設で「以前から窓内側の上部から雨漏りがする」との相談を受けて見させてもらった物件の外壁です。外壁は築後30年程度経過する窯業系サイディング。外観上、かなりの部分でこのような表面の劣化が確認できます。劣化の状態から...
ネットワークからの孤立
会社のセキュリティー対策で入れているウィルスバスター。 ここ数日私の端末のウィルスバスターの挙動がおかしいのでサポートに問い合わせると、現在のウイルスバスターを一旦アンインストールした後、最新版を新たにインストールすることを進められる。 電話越しに手順を踏んでいくと・・・PC再起動後に突然ネットワークに繋がらなくなる(汗) 無線LANは生きてるようですが、インターネットおろか社内LANからも完全孤立してしま...
光の熱のコントロール
新潟は風はまだ冷たいですが、太陽が顔を出す日は暖かく心地よい季節になりました。 Ricoh GX100太陽の恵みは素晴らしい。ややもすると天からの恵みのありがたさを忘れる時があるが、このコストの掛からない”光”と”熱”を四季を通じて建築的にうまくコントロールすれば、同じ地に生活するにしてもより快適に過ごすことができます。光と熱を建築的にコントロールするには、 ・敷地や周辺環境を読む(外部環境) ・建物の立体...