竣工写真アルバム - その2 -
「百津の家」竣工写真アルバムの外観写真その1からの続き、その2です。道路から建物ファサードを見上げる。南面に面し、借景を望む建物裏側。リビングから伸びるデッキと雪国では欠かせないサンルーム。軒の出1間(1.8m)のキャノピー(庇)がそれらを包み込みながら、リビングへの日射侵入を1年を通じてコントロールしてくれます。キャノピーを支えるスチールパイプは、屋根を支えると共にリビングから望む木々達の眺望を邪魔...
Nikon D90購入しデジイチの世界へ
ようやくと言うか、ついにと言うべきか、一眼レフカメラを買いました。デジイチも各メーカー、ラインナップと色々ありますが、私が選んだのはNikonの「D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット」。予算とスペック的にはD5000でもよかったのですが、私がメガネをかけていることもあって、D5000のファインダーを覗くとファインダーと目の距離が空くせいで接眼目当てが視界に入り、ファインダー周辺が見えなくなる(D90に比べD5000のファ...
竣工写真アルバム - その1 -
遅くなりましたが「百津の家」の竣工写真をアップします。ブログ用にチョイスしたところ結構な枚数になりましたので、このシリーズ4回のエントリに分けてアップする予定です。まずは外観写真の前半。道路から建物ファサードを見る。一文字葺きのガルバリウム鋼板をまとった外壁と、アクセントであり目隠しの機能を持つ米杉の格子が対比する。玄関から水平に伸びた横格子はそのままカーポートゲートとなり、建物に立体感を与える。2...
竣工写真アルバム&CD完成
先月末、撮影を済ませた「稲荷の家Ⅰ」の竣工写真が上がってきました。先週はあるところでの展示用に必要だったため、過去の施工例写真をこの稲荷の家Ⅰも含めて送り終えたところ。今日は建て主様用のアルバムとデータCD、それから弊社用の竣工アルバムを作成しました。今回は撮影後に小さなトラブルに見舞われるなどあり、写真家の村井さんはご苦労されているご様子でした。(私信>残りのデータお待ちしております(笑))トラブル...
携帯小型三脚「ウルトラポッド1」で試し撮り(水と土の芸術祭)
完全私用ですが携帯できる小さな三脚を購入しました。以前から良いものはないかと気にはかけていたのですがwebで偶然見つけ即購入。・PEDCO(ペドコ)社製 「ウルトラポッド1」このウルトラポッドはシリーズで大小やカラーバリエーションなども多く出ていますが、このウルトラポッド1の特徴としては、1)超小型で折りたため携帯に便利2)マジックテープを使って何処でも三脚を固定出来る私は特に2)の機能を見て即買い(笑)こ...