Twitter始めてます
Twitter(ツイッター)、少し前から使い始めています。しらばくテスト走行的に使っていて、Twitterをどう使うか?を探りながら今に至るのですが未だに釈然としないというか、HPやblogのように「こう使おう」という落とし所をまだつかめてません。もしかしたらこのゆるい感じ?がTwitterなのかもしれませんが。始めは個人使いでアカウント登録したのですが、始めてしまえば公私混同(爆)音楽やMac関連、建築系とフォローが増えて混...
雪の景色
2月も後半となり、長かった冬にも終わり見えてきました。今年の新潟は、暖冬の予測を見事に裏切り平野部では記録的な積雪だったわけですがそれもようやく落ち着き、今日は青空が広がるいい天気。とはいえまだまだ残雪ある新潟、そんな冬のある日を切り取りました。 Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6...
新建ハウジングに当ブログが掲載
住宅建築者向けに発行されている業界紙「新建ハウジング」2010.2.10号に当社ブログが掲載されました。紙面では全国の工務店がブログ発信している情報を取り上げるコーナーとして、今回のテーマ「住宅版エコポイント」の中で3社紹介された内の1社として当ブログエントリ(住宅版エコポイント制度講習会と制度最大の疑問)が掲載されています。私が感じる現状の住宅版エコポイント制度への疑問、疑念ともいえる内容をそのまま書かせ...
CADウォークスルー
「百津の家Ⅱ」のプレゼンの時は紙ベースのプレゼンボードと合わせて、人の視点で建物内を疑似的に歩いたウォークスルー(GC動画)を作成しました。ウォークスルーは1階と2階分を作りました。Vectorworksで作るのは初めてでしたが、元々建物のモデリングは済んでいたので視点とカメラワークの設定だけでそれほど労力は掛かりませんでした。-- 以下、分かる人だけ(ここから) --できればRenderworksで綺麗に仕上げたウォークスルー...
受験勉強 - 損害保険募集人試験 -
ただ今受験生してます。当社のような工務店の場合は火災保険がメインとなりますが、建て主様や管理アパートの入居様への総合提案を目指して保険代理店となるべく勉強中。。。事前に代理店になるためのフローは承諾した上での取り組みなのですが、いざ始めてみると意外と大変(汗)会社の定款を変更するために何度も法務局へ通い、その後は受験前の指定講習会を受け、更にテキストを見ながら問題集をひたすら解く、解く、間違える、...
3Dパースとその意味
「百津の家Ⅱ」は予算最終調整中であともう一息。建て主さんとの打合せの中では、全体ボリュームや空間イメージをつかんでもらうためにスタディー模型レベルのCGパースを作成して説明していきます。これは初期の頃に提出したプレゼン用のパースモデルです。手摺の意匠などはザックリでこれから詰めていきますが、設計段階ではCADでこれくらのモデルを立ち上げておきます。(この時はVectorworksでモデリングしてRenderworksでレンダ...