fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

住宅エコポイント申請手続き講習会

現在、日本縦断で住宅エコポイントの手続きや申請方法に関する講習会が行われています。講習会の名称は「住宅エコポイントの申請書の記入方法等に係る講習会」。どうでもいいですが、以前までは正式書類には「住宅”版”エコポイント~」となっていたものが、ここ最近になって書類や公式webなどでは「住宅エコポイント~」と表記が変わっています。家電も家電エコポイントとしているのでそれと合わせたようですね。新潟では昨日(3/2...

2010.03.26 (Fri)   2
Category  建築雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

梅がようやく開花、そして黄砂も全快

ようやく開花しました。桜・・・ではなく、新潟ではようやく梅ですが(苦笑) Ricoh GX200去年と比べると遅いような気がしますが、会社に一本ある梅の木が先週末から一気に花を付けました。 Ricoh GX200花が咲いた姿もいいのですが、こうして見ていると私は花を付けている時よりも、芽を出し膨らみ、今まさに花びらを広げようと真ん丸くふっくらしている時の方が生命力が感じられて好きです。そして梅の開花と時を同じに...

2010.03.23 (Tue)   0
Category  写真

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

詳しく書けない相談事

今日は普段とは少し違った来客がありました。お互い昔からよく知っている仲なのですが、アポの電話をもらった段階では○○についての相談事だくらいで、詳しくは会ってからというなんとも思わせぶり(笑)詳しくは(私はいいのですが)先方様の商品開発に絡む話なので残念書けませんが、言えるとすれば一般のお客様ではなくプロ(業界関係者)であるということ。話題は木構造の構造設計やその考え方、基準法での取り扱い。性能表示対...

2010.03.17 (Wed)   2
Category  建築雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

古家から学ぶ(2) - 耐震設計未熟の時代 -

古い建物と向き合うとその当時の建築技術や美意識など当時の大工の考えを学ぶことができます。ただし、毎回全てがプラスの学びだけではないのが古い建物の改修。特にリフォーム、リノベのメインとなる高度経済成長期以降の改修となると今の基準に適合しないところが多く目についてきます。こちらは先回と同じ建物ですが、建物の耐震性を左右する筋交(すじかい)という斜めのつっかえ棒のような材料。この筋交の使われ方が問題にな...

2010.03.15 (Mon)   2
Category  建築-性能-

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

ミニ温泉旅行@月岡温泉

週末、温泉に行ってきました。温泉に行くのはもう何年ぶりだったろうか、それくらい久々。元々の企画は普通の週末飲み会だったのですが”たまには”と”もう少し出せば”という事で急きょ温泉宿に行き先変更(笑)とはいえ仕事上りで集合するメンバーもいましたので場所はもっとも近い月岡温泉。車で20分くらいで着くのですが実は私、月岡温泉に行くのは10年ぶり?もっと前?それくらい久しぶりでした。週末で急な宿探しということもあ...

2010.03.08 (Mon)   8
Category  食べ物・飲み物

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

住宅専用CADに「ARCHITREND Z」導入

今まで使っていた住宅専用CADが古く、実務レベルでかなり不便や無駄な作業に時間を強いられていました。直ぐに買い替えたいと思ってみても、汎用CADと違って住宅専用CADとなると値札のケタが一つ違いますので早々に買えられる額でもなく、タイミングを見計らってはいたのですがようやく入れ替えました。CADは福井コンピュータのARCHITREND Z(アーキトレンド Z)を新規導入しました。(多機能なだけに)基本セットの部分だけでも安...

2010.03.05 (Fri)   4
Category  建築雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

古家から学ぶ(1) - 断熱材なしが当たり前? -

今住んでる家が寒くて仕方がない、足元が冷える、暖房が効かないなどと感じている方はいるでしょうか?「建物が古いから仕方ないよ」と思ってはいませんか?ある意味正解で”仕方のないこと”なのかもしれません。(←冒頭からいきなりぶっきら棒)今の時代、住宅を新しく建てて断熱材が入ってないというのは土壁造りなどの一部の伝統構法を除けば皆無でしょう。その性能や施工方法に違いはあるにしてもグラスウールやプラスチック系...

2010.03.03 (Wed)   5
Category  建築-性能-