オススメ新潟の和菓子屋さん|貴餅(きへい)
食べ物エントリが続いてます。前回紹介した絶品フルーツトマトをいただいた翌日、別のお客さまのところに伺った時の話がきっかけです。打合せ後、和菓子の話で盛り上がり、お客さま一押しのお店を紹介していただきましたので、帰りの足でそのままお店に。貴餅(きへい)・店名 : 貴餅(きへい)・住所 : 新潟県西区坂井東2-13-18店内に入ると、それ程広くはない店の中に人がいっぱいで人気があるのが伺えます。来る前にお客さま...
絶品フルーツトマトとNYベーグル|お客さまからの頂きもの
先日お客さまからいただきものをしました。自家栽培のフルーツトマトとニューヨークベーグル。フルーツトマトまずはこのフルーツトマト、絶品!食べて度肝を抜く美味しさでした。もうトマトではありません。トマトの形をした別の野菜、いやフルーツです。はじめはサラダにでも入れてと思ったのですが、試しにそのままかぶりついたら一気に完食(笑)まず実が締まっていて、かぶりついても崩れず形がしっかり残る。肉厚で日本のトマ...
長期優良住宅は優れているか?(2)
前回の(1)からの続き。(初めての方は「長期優良住宅は優れているか?(1)」からどうぞ)長期優良住宅の概要長期優良住宅は2009年にスタート。住宅の長寿命化を目的としている。戦後住宅の低寿命(スクラップ&ビルド)を教訓に、量から質への転換を図り、良質な住宅ストックを形成し住生活の向上を目指したものです。具体的には、住宅を長持ちさせるに、 ・物理的耐用性:建物が腐朽・劣化せず、倒壊せず、丈夫であること ...
長期優良住宅は優れているか?(1)
現在、住宅業界の中で国が旗を振って先導している制度が何かといえば「長期優良住宅」です。言うなれば住宅業界のトレンド。過去、国が住宅性能アップに重きをおいて旗揚げした制度的トレンドを時系列的に並べてみると 次世代省エネ基準(1999年) > 住宅性能表示制度(2000年) > 長期優良住宅(2009年)このような制度がありました(今もどれも現役です)。また、この他にも法律ではなく省エネやエコ度を評価するツールや枠組...
遠方からのバレンタインチョコレート
今日2月14日はバレンタインデー。今年はサプライズで思わぬ方からいただきました。午前中に会社で仕事をしているといつものように宅配便業者からお届け物。クール便で届いたので何かと思えば・・・DESSERTCIRKUSのチョコレートが遠路遥々、東の方から届きました。思い起こせば、何度かあったマンツーマン遠隔アップルサポートのお礼かもしれません。そして人徳のお陰かと(笑)届いて早々お礼の連絡を入れさせていただいた次第です...
来年度の住宅補助金(阿賀野市)|平成23年度阿賀野市助成金制度
【2011.3.18追記:正式発表がありました。ページ最下段参照】当社山口工務店が会社を置く阿賀野市の自治体補助金制度が来年度から拡充(案)されることがほぼ確定しました。住宅の新築・リフォームの補助金制度というと、国が行っているものとしては・住宅エコポイント制度・長期優良住宅(木のいえ整備促進事業)などが代表です。また、各都道府県レベルでも県などが予算を付けて様々補助金制度が使えます。新潟で代表的なのは地...
吹雪の後は、雪の吹き込み
2月に入ってようやく真冬の寒さと天候が少しは和らいできたようです。先月末の日本海側は大荒れ。全国あちこちで交通麻痺や除雪事故、積雪による建物の倒壊などがニュースになったのは皆さんも記憶に新しいかと思います。さて、そんな1月末、深夜から朝方に掛けて吹雪のような一夜があったのですが、珍しい画が撮れたのでご紹介。場所は阿賀野市、私の祖父母宅。早朝の出来事です。廊下に面して掃き出しの引き違いサッシ(アルミ樹...