fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

平成23年度住宅エコポイント制度の期間が短縮

先週末に報道発表されましたが、平成23年度の住宅エコポイント発行対象となる期間が短縮されます。(出典:住宅エコポイント事務局)■ 概要 ■住宅エコポイントが発行される工事の対象期間が平成23年7月末の着工までに短縮となります。■ ポイントが発行される工事の対象期間の短縮 ■住宅エコポイントは当初の想定を大きく上回る申請があり、予算消化も含め、制度主旨である「環境対応住宅の普及」が達成されると判断されたためです...

2011.05.17 (Tue)   0
Category  建築雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

キシラデコール塗装事例集に掲載|百津の家

木材保護塗料キシラデコールの塗装事例集に「百津の家」が掲載されました。(画像引用:キシラデコール(日本エンバイロケミカルズ)塗装事例集)周囲のランドマークを目指した外観は、ガルバリウム鋼板に横長コーナー窓、木製格子をアクセントとした、木とスチールが対比するシンプルな意匠に。米杉の格子材、ウッドデッキの塗装は施主工事によるもので、家族友人らが楽しみながら塗装を行った。・製品名 : キシラデコール・塗装...

2011.05.09 (Mon)   0
Category  百津の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

新潟の液状化危険度分布と、液状化の判定方法

東日本大震災では、千葉方面で深刻な液状化に見舞われました。私が住む新潟も、古くは新潟地震で液状化の被害が大きく、そんな過去の経験から新潟県民の多くは「新潟は地盤が悪い」「地震が起きると液状化する」というのが半ば記憶に刷り込まれている程。それでは新潟の液状化被害想定は、どれ程のエリアで、どれ程の危険性が示されているのかを調べてみました。現在ある被害想定資料は、内閣府(防災担当)がまとめた「中央省庁業...

2011.05.06 (Fri)   0
Category  建築観