基礎工事|掘削~砕石~防湿シート~捨てコン
「こがねの家」は基礎工事に入っています。少し時間は圧縮しますが、基礎工事の作業工程を見ていきましょう。掘削まずは掘削。基礎の形状を図面で確認しながら地面を掘削していきます。掘削を進めながら、基礎の底盤部分にくるセミパイルの杭頭を確認します。前回の地盤改良工事の時に打ち込んだセミパイルの位置と高さを確認。当然ですが、通り芯に沿ってキレイに杭頭が並んでいます。砕石敷き込み掘削が終わると砕石の敷き込みで...
地盤改良工事|腐食土には腐食土対策したセミパイル
「こがねの家」では地盤改良工事が行われました。改良工事に先立って、地盤調査をしたわけですが、事前情報では周辺が昔コンクリート工場跡地で何軒か隣ではコンクリートガラが大量に埋っており、基礎に掛かるまでに相当な工事費を要したと聞いていましたので関係者一同地盤調査するまではドキドキ(汗笑)そんな調査結果は良好。改良中に小さなコンクリートガラがひとつ出てきた程度で、どうやらこの下は負のお宝の墓場ではなかっ...
工事開始、既存建物の解体
急ピッチで申請作業をしていた長期優良住宅の補助金申請。その後の経過を駆け足で報告しますと、・あの第二関門をクリア(認定の取得) ↓・最終関門、木のいえ整備促進事業実施支援室への補助金交付申請 ↓・補助金交付決定通知書が届く ↓・関係者一同安堵と、9月30日締め切りでしたが、無事に補助金交付の決定通知を受けました。あとは期日までに建物を完成させるべく工事を進めるのみです。既存建物の解体工事そんな「こ...
小さな家特集に掲載されました|住まいnet新潟vol.12
「百津の家Ⅱ」が住宅雑誌「住まいnet新潟vol.12」に掲載されました。住まいネット新潟は新潟の住宅雑誌で年2回、3月末と9月末に発行。9月30日のVol.12最近号の特集「小さな家の大きなくつろぎ」の中で6ページに渡って紹介されています。(早速、多方面から反響をいただいております!皆さん見てるんですね~)こと足りて満ちる、16.5坪の家。そんな綺麗なタイトルまで付けていただいて2割増しの好印象です(笑)他にも何軒か新潟県...