fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

壁紙検討会、外構フェンス用下地、シューズクローク棚の製作

外部足場も外れ、足場があってできなかった外構工事が始まり中と外と現場も同時進行しています。壁紙検討会室内の壁と天井の仕上げは土佐和紙の壁紙。室内もほぼ仕上がってきましたので、和紙のサンプルを持ち込んで建て主さんと壁紙検討会をして、最終決定していきます。予め私がセレクトした候補から建て主さんの好みを聞きながら絞り込みます。大体皆さん同じものを選ぶ傾向にあるのですが、そう話すと人と違う方がいいという反...

2012.06.27 (Wed)   0
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

階段の製作、無垢システムキッチンの組み付け

「北本の家」もラストスパート。階段とキッチンも仕上がりこれでクロス屋さんへと行程を引き継げます。造作階段の製作大きな大工造作の最後、階段が付きました。階段の形状は色々ありますが、今回は側桁形式の直階段。また、階段下を収納スペースとして使いたいという建て主さんの希望で、蹴込み板を入れてあります。階段の位置に余裕があったので、階段の勾配を少し緩めに造ってあります。おかげで昇り降りしやすい階段になってい...

2012.06.25 (Mon)   0
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

廊下手摺壁格子の製作|大工造作工事

「北本の家」の内部大工工事も追い込み。2階では階段脇の手摺壁格子の製作をしています。縦格子型手摺壁の製作2階の廊下は階段とも接していますので、そこの手摺壁は木製の縦格子型で手摺壁を造ります。腰の高さまでの手摺壁とはいえ、圧迫感や狭苦しさを感じさせない一工夫。細かい仕上げや調整は現場で行ってますが、材料は加工場で予め図面を元に加工しています。加工場に入ってきた材料を挽いて寸法を決め、端部の嵌合(かんご...

2012.06.15 (Fri)   0
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

キッチンカウンターとシューズクロークの製作

「北本の家」北本の家の内部造作も細かい仕上げに入っています。キッチンカウンターの製作キッチンの前にもカウンターが付きました。ナラ材を使った2段のカウンター。上は配膳用で、下がリビング側から使うためのもの。手前のリビング側にはスツールに座って使える少し大きめのカウンターを付けました。私からの提案後、建て主さんの希望で幅も奥行きも少しサイズアップ。ここが子供達の宿題実施机になる予定です(笑)設計的には...

2012.06.13 (Wed)   0
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

Bluetoothマウス「M555b(ロジクール )」を購入

MacBook Air用のマウスにと、しばらく前に買っていましたがようやく開封しました。M555b(ロジクール)|Bluetoothマウス・ LOGICOOL ワイヤレスレーザーマウス Bluetooth搭載 M555b価格も2,000円ちょっとで手ごろ。MacBook Airはモバイルで持ち出して使うということで、機動性重視でずっとトラックパッドで使っていました。Macのトラックパッドは1本指、2本指、3本指、4本指と指の本数別のマルチジェスチャで物凄く操作が快適な...

2012.06.11 (Mon)   0
Category  Apple & Mac

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

じんわり外構工事進行中|木製フェンス~植栽~ウッドデッキ

「こがねの家」の外構工事もあれからゆっくりですが完成に向かっています。外構は施主工事も入っているので時間を見ながらじわじわ進んでいます。残っていた下の工事のうち(1)~(4)は完了。残すは(5)ウッドデッキの製作のみです。(1)カーポート部分、玄関アプローチの土間コンクリート打設(2)建物正面の道路境界に木製フェンス施工(3)植栽工事(4)カーポート脇の列柱に格子張り(5)ウッドデッキ施主工事の範...

2012.06.08 (Fri)   0
Category  こがねの家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

小波ガルバリウム鋼板張り|外壁工事

「北本の家」では板金屋さんが入って外壁のガルバリウム鋼板張りが行われました。外壁材のガルバは、小波の成型で、鋼板は耐摩カラーGLのこげ茶色。ガルバは以前にお客さまとの現場検討会でいくつか候補を持ち込んだ中から決まったものです。小波のガルバは当社の物件でも採用率が高い外壁材です。成型のかたち自体は昔からあるいわゆる”波板”ですが、うまく使ってあげると、小波が作るやわらかい陰影とリズムで中々の仕上がりです...

2012.06.06 (Wed)   0
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

自然素材の仕上げ|心地よい住まいを求めて

前回の建具や、前々回の無垢フロア、その他室内の造作材など、当社で使う仕上げ材の殆どは既製品を使わず現場や自分たちの加工場で作っていきます。無垢材や自然素材の仕上げにこだわって作り込んでいくと、自然と脱既製品、脱工業製品へと家の造り方が変わっていきます。今回は既製品が悪いとか、無垢材がいいとかの二元論の話ではなく、自然素材を使うことがくつろぎ、安らぎを必要とする住まいには合っている。人が心地よく感じ...

2012.06.04 (Mon)   1
Category  建築観