fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

「東中野山の家リノベ」始まります

築40年の典型的な木造住宅をリノベーション。典型的な日本の住宅ということで、浮き彫りになっている問題点もまた典型的。そんな不満や不便さは時間が経過したどの住宅でも抱えている共通項。そんな住宅を現代の建築水準でリノベーションし基本性能を底上げ。そして住まうための心地よさを獲得するのが今回のミッションです。リノベーションの中身お客さまとは資金計画から始まり、仕様のとりまとめ、基本・実施設計と進み今に至り...

2012.07.27 (Fri)   0

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

竣工写真撮影|北本の家

引渡しを前に「北本の家」の竣工写真撮影を行いました。いつものにように、明るいうちに建物内部と外観、そして日没を待って外観の夕景撮影という流れ。昼景撮影|竣工写真撮影撮影は竣工写真をいつもお願いしている写真家の村井勇さん(アトリエラボン)です。建築の竣工写真は、アングルを決めてファインダーのフレームの中でどう室内を切り出すか。建築の空間構成を伝えることは勿論、切り出した一枚が機能や設計意図を伝える説...

2012.07.25 (Wed)   0
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

オープンハウス(完成見学会)終了|北本の家

先週末土日に「北本の家」の完成見学会を開催させていただきました。時折雨が混じるあいにくの天候の中、2日間ともご予約いただいた皆さまに切れ目なく来場いただきました。時折重なる場面もありその際はご迷惑をおかけいたしました。内覧会の目的内覧会を行う一番の意味は、実際の空間に触れて感じてもらうこと。設計意図がどう建築に反映され効果を生んでいるか。そして、図面や写真、言葉を通しては絶対に伝えることができない...

2012.07.18 (Wed)   2
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

室内木部オイル仕上げ、植栽植込み|施主工事

「北本の家」内覧会前の最終更新。(内覧会の予約はこちらから)最終工程になっていたオイル仕上げと植栽工事、共に施主工事で施主さんが頑張ってくださいました。キヌカ|室内木部オイル仕上げ室内の窓枠から木部造作、床に至るまで仕上げにオイル仕上げをします。使うオイルは当社の標準仕上げ品になっているこちら。米ぬかから作った100%自然素材オイル「キヌカ」。キヌカは米から作った油なので、素手で触るのは勿論、口に入...

2012.07.13 (Fri)   0
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

木製フェンス、無垢フロアサンダー掛け、畳搬入

今週末の内覧会に向けてブログの後追いもラストスパート!(内覧会の予約はこちらから)木製フェンス|エステックウッド製作外部木工事の最後が木製フェンス。材料はこの現場でも紹介済みの面格子やウッドデッキと同じエステックウッドを使用します。事前に設置しておいたアングルに取り付けていきます。境界がL字変形のため、木製フェンスも境界なりにL字にクランクしています。このフェンスで前面道路からリビングへの視線を切り...

2012.07.12 (Thu)   0
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

建具建て込み|建具工事

今週末は「北本の家」の内覧会(予約はこちらから)ですが、毎度のことながらブログエントリが後追いです(笑)建具建て込み建具屋の工場で製作されてきた建具が搬入。現場で引手や金具類の取付けをしながら建て込み(吊り込み)が行われています。建具の基本は、シナベニヤのフラッシュ戸でオスモの全ツヤ消しクリア塗装。そこに必要な引手や表示錠、灯り取りなどを取付け建具として完成します。引戸の良さ各室の出入り口の建具は...

2012.07.11 (Wed)   1
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

オープンハウス(完成見学会)開催のお知らせ|北本の家

この度、建て主さまのご好意により下記の通り完成見学会を開催いたします。「北本の家」オープンハウス(完成見学会)のお知らせ・開催日時 : 7月14日(土)、15日(日) 10:00~16:00・開催場所 : 新潟県阿賀野市(詳細は別途ご案内)※見学は事前申込制(予約制)となっております。ご希望の方は、当社web問い合わせフォーム、若しくは下記の問い合わせ先から「北本の家見学希望」と明記の上、お名前、返信連絡先、来場希望日...

2012.07.09 (Mon)   0
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

面格子、ウッドデッキ、布団掛けはエステックウッド

「北本の家」は外構工事と平行して外部の木工事も大詰め。当社では外部に使う木部には、将来にわたってのメンテナンス性と耐久性からエステックウッドを使用しています。今回の記事の中で使っている材料は全てエステックウッド。エステックウッドは素材としては国産の無垢の杉。その杉材を窒素加熱処理することで、ノンケミカル(=薬剤不使用)にも関わらず耐久性、防腐、防虫が飛躍的にアップしています。詳しくは、過去エントリ...

2012.07.06 (Fri)   0
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

土佐和紙貼りと和紙の特徴|内装工事

「北本の家」の内装も仕上げに入りました。壁と天井には土佐和紙の壁紙を貼ります。土佐和紙貼り|壁紙和紙は以前の壁紙検討会で決定したもの。候補の中から今回は「藁(わら)入り」のものを使います。近くで見るとわらの繊維が入っているのがわかります。所々、少々大きめのわらが入る部分もありますが、この不均一な統制も塩ビのビニールクロスにはない自然な質感を生む一つ。部屋全体として引目でみれば、そんなわらがよい変化...

2012.07.04 (Wed)   0
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

左官の仕事|墨モルタル仕上げ、土間コンクリート

「北本の家」の玄関やポーチ廻りでは左官職人が入って土間仕上げ。墨モルタル金鏝(かなごて)仕上げ仕上げは墨入りのモルタル金ゴテ仕上げ。タイル貼りは好きくないので(笑)シンプルにモルタルで。そうは言ってもモルタルのセメント色では味気に欠けるので、モルタルに墨を混ぜて着色。墨モルタルにしています。モルタルの水が引けばもう少し表情も落ち着いてきます。土間コンクリート即時仕上げ(動画付き)敷地内には住居部分...

2012.07.03 (Tue)   0
Category  北本の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

産地直送さくらんぼ「佐藤錦」|毎年の贈り物

1年経つのは早いもの。またこの季節がやってきました。山形でさくらんぼを作っている友人が収穫の時期になると採れたてを送ってくれます。さくらんぼ「佐藤錦」それではありがたく合掌し開封の儀(笑)見てくださいこの皮のハリとツヤ。これぞ鮮度の証!宝石のように輝いています。一口食べると1年前の舌の記憶が蘇ります。安定のうまさ。このさくらんぼを食べてからもう他で何を食べても今ひとつ。格が違います。ハリのある皮を...

2012.07.02 (Mon)   0
Category  食べ物・飲み物