fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

無垢フロアサンダー掛け&オイル仕上げ|最終仕上げ

「東中野山の家リノベ」の現場、記事化が遅くなりましたが引渡し前の最終仕上げをしました。最終工程はいつもの無垢フロア仕上げ、サンダー掛け&オイル仕上げです。共にこれは私の仕事。床廻りや周囲の仕上げ点検も兼ねています。床のサンダー掛けフロアは貼り終わると傷防止ですぐに養生してしまいます。再びお目見えするのは最終のこの段階です。そして使う道具がこちらのサンダー。当社でも骨董品級のサンダーくん1号。毎回言...

2012.09.24 (Mon)   0

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

スウェーデン式サウンディング試験|地盤調査

来月から着工予定の「市野山の家」のブログカテゴリを立ち上げました。今日は小雨が降る空模様でしたが敷地地盤の地盤調査を行いましたので、その模様を写真と動画でアップ。建築地は分譲地内にある、東南角地で最も条件が良い場所です。スウェーデン式サウンディング試験|地盤調査地盤調査は「スウェーデン式サウンディング試験(SWS試験)」と呼ばれる方法で行います。先端にスクリューポイントを付けたロッド(鉄棒)を地盤に...

2012.09.19 (Wed)   0
Category  市野山の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

ハニカムサーモスクリーン、ウッドブラインド、照明器具付け

「東中野山の家リノベ」現場は、内装屋が入ってブラインド工事でハニカムサーモスクリーン(断熱ブラインド)とウッドブラインドの取付け。電気屋は照明器具やスイッチ類の取付け、電気廻りの最終仕上げをしています。断熱ブラインド|ハニカムサーモスクリーン(トップライトタイプ)通常のブラインドは日差しを切る日射遮蔽を目的に設置しますが、ハニカムサーモスクリーンはいわゆる断熱ブラインド。日射遮蔽にプラスして断熱効...

2012.09.18 (Tue)   0

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

MOKUサッシ(ウッドワン)初採用、製作建具吊り込み|建具工事

「東中野山の家リノベ」現場は建具関係の吊り込み。製作建具の吊り込みドアや引戸など、予め建具屋の加工場で作ってきた建具を現場に持ち込み、所定の箇所に取り付けていきます。現場ではハンドルや引手、丁番などの金物類を建具に加工し取付けます。建具の意匠はシナを基本に、金具類も当社定番の標準仕様とまとめています。最近はシナも原木からいいものが取れづらくなっているのですが、今回はどれも綺麗で素直なシナ。建具屋の...

2012.09.14 (Fri)   0

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

壁ゼオライトエコナ塗りとその効果|左官工事

「東中野山の家リノベ」内装壁は左官で仕上げます。塗りに使う材料は「ゼオライトエコナ」。ゼオライトエコナは鉱物のゼオライトを主原料とする“調湿し脱臭する塗り壁材”。ゼオライトエコナ塗り|左官工事下地PBボードの目地処理などを済ませ、左官職人が黙々と仕上げてくれています。左官の魅力は、仕上げのテクスチャが人の手で作られ、無機質にならず有機的な表情が得られること。今回も事前に塗り見本を数パターン作っていただ...

2012.09.11 (Tue)   0

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

天井シナ合板グロスクリアオイル仕上げ|オイルの特徴

「東中野山の家リノベ」は仕上げ工事の真っただ中。シナ合板グロスクリアオイル仕上げ現場では埃の立たない頃を見計らって塗装屋が現場に入り、木部のオイル仕上げをしました。まずは天井のシナ合板から。薄く伸ばしながら塗布後、拭き取りで仕上げます。グロスクリアオイルとその特徴使うオイルはグロスクリアオイル(プラネットジャパン社)。当社では木部の仕上げは木の素材感が活かせるオイル仕上げ(オイルフィニッシュ)を基...

2012.09.10 (Mon)   1

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

この夏は沢山いただきものが届きました|酒・珈琲・ケーキ・CD

この夏に色々な方から頂き物をしました。書こう書こうと思っていたら溜まってしまったので一挙に紹介(笑)日本酒|〆張鶴 吟撰(しめはりつる ぎんせん)「北本の家」の建て主さまから完成引渡し時にお礼としていただいたお酒。言わずと知れた村上に醸造元がある宮尾酒造のお酒「〆張鶴 吟撰」。新潟を代表する日本酒の中の一本。非常に口当たりがよくてフルーティー。それでいて後味は甘ったるさがなくすっきりと。口に含んでか...

2012.09.06 (Thu)   6
Category  食べ物・飲み物

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

造作キッチンができるまで|大工造作工事

「東中野山の家リノベ」現場では大工造作工事がほぼ完了。今回は前回の壁面収納に続き造作キッチンの製作の様子をご紹介。造作キッチン|大工造作工事向かって右手の大きな箱は冷蔵庫スペース。冷蔵庫の上は無駄なデットスペースになりますので、冷蔵庫の上には天袋として収納を確保。冷蔵庫の左にはキッチン本体が配置されます。キッチンのキャビネット部分に当たる架台をランバーコアで組んでいきます。架台が出来上がるとキッチ...

2012.09.05 (Wed)   2

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

造り付け壁面収納・TVボードができるまで|大工造作工事

「東中野山の家リノベ」では造り付けの造作家具の製作中。リノベ前、元々和室の床の間だった場所に壁面収納を造り付けます。壁面収納(本棚+TVボード+エアコンBOX)狭い場所で、両側壁に挟まれて製作的には寸法の逃げが効かないので棚板の幅を現場に合わせて微調整しながらの細かい作業。壁面収納が左右で袖壁で仕切られているのはそこが旧床の間だった面影です。そして、ここまでくればほぼ完成。残りの棚板を加工して、最後に...

2012.09.03 (Mon)   0