fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

遅れてきたバレンタインデーは大人の利きチョコセット|パティスリー グレヌ

少し季節的に後出しのネタですが・・・(笑)先週、お客さまから「山口さんと大工さん達へ・・」とバレンタインデーのチョコをいただきました。バレンタインデー前後にお会いすることができなかったので、少し過ぎた打ち合わせの時にいただきました。利きチョコ 瞬 2013|パティスリー グレヌ手前の箱が私に、奥に見えるのが大工たちへといただいチョコ。こんないただき物ができるなんてほんとうにありがたいです。チョコは、新潟...

2013.02.28 (Thu)   0
Category  食べ物・飲み物

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

木とスチールで作るオリジナル階段|手にやさしくスレンダー

木工事と鉄骨工事との分業コラボ、木製+スチールの階段が完成しました。階段本体は木製でつくり、手摺をスチールフラットバーで製作し、現場で一つの階段に。それでは工程を遡って階段の完成までをご紹介。スチール手摺の取付け溶融亜鉛メッキと、仕上げのリン酸亜鉛処理の2工場を回って現場に手摺が搬入されました。手前が階段なりに斜めに取り付く手摺、そして奥に見えるのが2階の廊下で階段室に面して付く手摺です。ここ最近...

2013.02.25 (Mon)   0
Category  市野山の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

造り付けキッチン背面収納ができるまで|大工造作工事

「市野山の家」も工程が大分進んでいます。遅れを取り戻すべく更新します。キッチンの背面には物入れ、カウンター収納、冷蔵庫置場などの収納スペースが並びます。これらの収納関係は持ち込み家具ではなく、大工造作工事で造り付け収納とします。家具としての収納は、種類も豊富ですが部屋にジャストサイズというわけにはいかず、どうしてもデッドな余剰スペースが生まれます。そして、使い手に取って必要な収納を必要なだけという...

2013.02.22 (Fri)   0
Category  市野山の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

耐震改修のポイント|耐力壁は施工基準を徹底する

「坂井の家リノベ」の改修以前の構造は、筋交いがあるべきところに無かったり、切断されていたりという驚愕の構造瑕疵であることが分かりました。幸いにも、設計段階から耐震改修をすることとしていましたので、我々は粛々と既存建物に対して耐震改修工事を行っています。断熱改修の工程が終わると徐々に仕上げに向かって壁下地を作っています。この段階で各箇所に耐力壁(耐震壁)を施工し耐震改修を行います。耐力壁グラスロック...

2013.02.19 (Tue)   0
Category  坂井の家リノベ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

断熱改修と部位別のポイント|既存の建物に合わせて臨機応変に

仕事が忙しくブログまで中々手が届かないこの1週間、そうこうしていても現場は進んでいます。「坂井の家リノベ」の現場も順調に進行中。現場の進捗を工程毎に解説していきますが今回は“断熱改修編”。床断熱は以前の記事で書いた通りですが、現場も進み、壁と天井の断熱工事に掛かります。断熱性能の底上げ|断熱改修元々は壁には密度10Kで50mmのグラスウールが充填されていましたが、それを撤去した上で改め断熱材を充填。使用する...

2013.02.15 (Fri)   0
Category  坂井の家リノベ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

建具枠の加工と無垢の風合い|アガチス

加工場では「坂井の家リノベ」の造作材の加工をしています。主に窓廻りの枠材、室内建具廻りに使う建具枠の加工です。建具枠の加工|アガチスこうした造作材の枠は無垢材を仕入れて1本、1本削って必要な形状に加工していきます。既製品建具であればドアも枠もカタログから選べば完成品でメーカーから入ってきます。システマティックという面では既製品は非常によくできていますが、塩ビシートで巻かれた既製品建具が作る建築空間は...

2013.02.07 (Thu)   0
Category  坂井の家リノベ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

スチール階段手摺の製作と製品検査

「市野山の家」の階段は、先回製作した木製階段に、スチールのフラットバーで手摺を製作し合わせていきます。この日は手摺が8割程度完成したので鉄工所での製品検査。スチール階段手摺の製作形状的には特に複雑なものとはせず、極力、スレンダーに見えるように寸法を検討し決めてあります。意匠の基本形は以前「坂井の家」で製作したものを踏襲しています。手摺としては、この手掛け部分に木製笠木を付けて手で掴んだ際のひんやり...

2013.02.06 (Wed)   0
Category  市野山の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

真空断熱タンブラーを購入&性能実測|ステンレス真空タンブラー tsutsu 200

私は自他共に認めるコーヒー好きなのですが、自分で淹れたコーヒーを持ち歩きたい。そしていつまでも温かく。そう思っていて偶然よいタンブラーに巡り合いました。・ステンレス製真空タンブラー tsutsu 200 / SUS gallery手に入れるまでの経緯こうした携帯できるタンブラーは沢山ありますが、タンブラーに求める条件はデザイン性と断熱性。なんだか住宅の話みたいですが(笑)いつもそばに置くものだからキレイなデザインなものを...

2013.02.05 (Tue)   0
Category  雑貨

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

東京 田中工務店さん内覧会を見学

「点と点は突然線になる」そう強く感じたのが今回。人との出会い、繋がりは思わぬところからやってきます。今回、ある方の紹介で東京の田中工務店さんの内覧会にお邪魔することできました。田中工務店さん、そして田中社長と言えば住宅業界では知らない人はいないのではという程の方。住宅会社は各社独自の強みや色を持って建築をしているわけですが、田中工務店さんは、「住み継ぐ家をつくり継ぐ」として、自然素材や木の魅せ方に...

2013.02.04 (Mon)   0