fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

地盤改良工事|柱状改良(動画解説付き)

「弁天橋通の家」では地盤改良工事がおこなわれました。事前の地盤調査で深さ4~5m付近までいかないと支持地盤がないことが判り、地盤改良杭もその深さまで到達するよう工事をしていきます。元々軟弱地盤が日常茶飯事というのが新潟なのですが、現場周辺はいわゆる「海抜ゼロメートル地帯」。標高を調べるとマイナス0.3m前後。歴史的にも豪雨で玄関前まで水が上がったことがあるくらい。周囲の建物を見ても、水災から逃げるように...

2013.04.30 (Tue)   0
Category  弁天橋通の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

住宅取得で補助金が受けられます|平成25年度阿賀野市

これから阿賀野市内で住宅(新築、改築、建売、中古)を取得される方限定ですが、阿賀野市が市の財源で補助金を交付することが決まりこの4月からスタートしました。平成25年度 阿賀野市 虹の架け橋住宅取得支援事業昨年まではリフォームに対する市の補助金はありましたが、要望も多かったこともあり、今年から新築住宅も対象にした補助金制度が始まりました。・平成25年度 阿賀野市 虹の架け橋住宅取得支援事業詳しくは市のサイト...

2013.04.19 (Fri)   0
Category  建築雑記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

構造設計完了|モデル化とソフトの挙動で四苦八苦

「弁天橋通の家」の構造設計がようやく上がりました。構造的には特に難易度は高くなかったので、すんなりいくと思いきや、そうは問屋が卸さなかった(汗笑)ソフトの挙動は読み切れず、操り切れず構造が大屋根と登り梁の組み合わせだったのですが、構造計算ソフト自体が大屋根と登り梁に完全対応していないので思うように動いてくれない。(写真は弁天橋通の家の構造ですが、モデル化の関係上実際の架構と異なります)構造計算をす...

2013.04.16 (Tue)   0
Category  弁天橋通の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

国産桐で作ったコーヒー豆専用保存容器|富永伊弼料理道具

「坂井の家リノベ」現場は残工事がほぼ完了し、週明けにはお引越しを向かえます。既存を改修するリノベーションということで、着工から完工まで色々ありましたが無事お引渡しができそうでよかったです。そんな引渡しを前に、ありがたいことに建て主さんからプレゼントをいただきました。「食べ物ではないんですけど・・・」と意味深に手渡されて、会社に戻って開けてみると・・・なんと!すみません最初、付いているチラシを見ずに...

2013.04.12 (Fri)   0
Category  坂井の家リノベ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

地鎮祭|弁天橋通の家

長い冬を抜けて、ようやく春らしい季節になってきた新潟。天候にも恵まれ、快晴の下「弁天橋通の家」の地鎮祭をおこないました。地鎮祭|弁天橋通の家弁天橋通の家は、スタンダードで大らかな大屋根を持つ外観。内部仕上げは、当社定番の無垢フロアと左官壁、そして大屋根と共に昇る勾配天井はシナベニヤ貼りという自然素材で満たされた内部空間。建物の基本構造は、壁と屋根には構造と断熱を兼ねるHPパネルを採用した高気密高断熱...

2013.04.05 (Fri)   0
Category  弁天橋通の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

床・造作木部のオイル仕上げ|木を活かし深みが増す

「坂井の家リノベ」の最終仕上げは、床や造作木部のオイル仕上げ。オイル仕上げは、ペンキの塗りつぶしとは違い木の素材感を活かした仕上げ。ペンキやウレタン塗装は表面に被膜を作って保護しますが、オイル仕上げは木にオイルが含浸(浸み込み)し木の呼吸を妨げません。仕上がりも塗布面全体が濡れ色になり木に深みが増します。機能的には汚れ止め、強力ではありませんが撥水効果もあります。床は年1回の目安でオイルの塗り直し...

2013.04.04 (Thu)   0
Category  坂井の家リノベ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

製作建具の吊り込み|扉、玄関収納、背面収納、折れ戸

「坂井の家リノベ」は建具吊り込み作業が終わりました。室内出入口の扉や造作家具類の扉など、建具屋の加工場で製作した建具を現場で吊り込んでいきます。建具吊り込み既製品建具であれば、枠も扉もセット品の出来合いのものですが、我々のように製作ものにしている場合、枠は大工が加工し取付け、建具は建具屋が採寸し製作する、というスタイル。大工と建具職人が分業で造る。こうした造り方が本来の姿。建具の面材には、シナを使...

2013.04.01 (Mon)   0
Category  坂井の家リノベ