fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

信州から松外壁材のウッドロングエコ塗り

「弁天橋通の家」の外壁はガルバリウム鋼板張りがメインですが、一部玄関周りは無垢の板張りにします。その外壁材に使うのが信州カラマツのドイツ下見板。“ドイツ下見“とは板の張り方の一つで、張り上がると横目地だけが通った凹凸のないフラットな張り上がりとなります。木の板張りの中でも張り上がりがシンプルに仕上がるのでおススメしています。から松は木の樹種の中でも比重(密度)が高く硬い、油っ気も強い材なので、無塗装...

2013.06.27 (Thu)   0
Category  弁天橋通の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

木製玄関引戸の取付け|高気密高断熱で最高クラスの玄関引戸を実現

「弁天橋通の家」では設計当初から玄関は引戸でとご要望いただいていました。ワールドワイドで見ると玄関に引戸を使うのは日本伝統の文化。いまでは当たり前の玄関ドアは歴史的には西洋から入ってきた渡来文化と言えるでしょう。そんな玄関引戸ですが、「弁天橋通の家」では以下の条件を全て満たす玄関引戸を採用しています。・木製であること。風合いのよさを活かす。・高断熱であること。開口部の一つとして当然断熱化が必須。・...

2013.06.25 (Tue)   0
Category  弁天橋通の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

日経ホームビルダー2013.7月号に掲載|リスクを減らす合理化施工

工務店向けの業界専門誌「日経ホームビルダー」に当社が参考事例として掲載されました。先月、日経ホームビルダーさんが当社に取材にいらっしゃったのですが、Twitter / m_s_k_z: 工務店向け業界専門誌「日経ホームビルダー」の記者さん取材で来 ... via kwout無事発行された掲載号が手元に届きました。特集 高断熱住宅の危ない隙間|リスクを減らす合理化施工特集記事「高断熱住宅の危ない隙間」の中では高断熱住宅の結露被害の事...

2013.06.21 (Fri)   0

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

新潟採用第1号「APW330 真空トリプルガラス」|優位性は何か?

YKKの樹脂サッシAPW330は、意匠性と断熱性、コストバランスの優秀さから標準採用しています。そのAPW330には実は”北海道・東北限定仕様”というものが存在します。それが今回紹介する真空トリプルガラスを装備し性能アップを図った「APW330 真空トリプルガラス」。窓はまだまだ性能不足と思っていても、新潟は対応エリア外でしたので首を長くして待っていましたがついに実現。「弁天橋通の家」は新潟県第一号で「APW330 真空トリプ...

2013.06.17 (Mon)   0
Category  弁天橋通の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

夏の暑さをしのぐ建築的装備|日射遮蔽と排熱

これから本格的に始まる暑い夏。住宅として、建築として何ができるか?現在進行中の「弁天橋通の家」の現場を例にお話ししましょう。・軒の出には意味がある・太陽熱は効率よく排熱どれも愚直で従来からある建築手法ですが、住宅地を見回すと「それではまずかろう」と言わざるを得ない住宅もちらほら。”当たり前のことを当たり前にする”、何事も基本が大切です。軒の出には意味がある窓の断熱・遮熱性能にもよりますが、窓から入る...

2013.06.13 (Thu)   0
Category  弁天橋通の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

気密工事と細部の断熱補強|なぜ気密するのか?

「弁天橋通の家」では気密工事が完了しました。気密工事(気密処理)がなぜ必要か?については、記事末尾で書きますが、まずは工事の様子から。気密処理の基本は隙間を閉じること断熱工法によって気密処理の方法や使う気密部材は変わりますが、考え方の基本は“隙間を閉じること”。その隙間を閉じるために使う気密部材を“気密補助材”といい、以下の4種類があります。・気密テープ・気密パッキン材・現場発泡断熱材(ウレタンスプレ...

2013.06.10 (Mon)   10
Category  弁天橋通の家

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

壁・床構面の施工と構造検査|設計と現場管理は一体に

業務に追われてブログ更新が遅れていますが、「弁天橋通の家」は順調に工事が進んでいます。構造絡みの確認及び是正状況を総括します。内部耐力壁の施工状況と是正内容外周部の耐力壁は、工場生産品の断熱壁パネルなのでパネルの留め付けだけ管理すれば事足りますが、内部に作られる耐力壁は従来通りの完全現場施工。そうすると今回のような面材張り耐力壁特有の施工不良が発生しやすくなります。地震時など建物に水平力が加わった...

2013.06.07 (Fri)   0
Category  弁天橋通の家