左官仕上げ・和紙壁紙・土間洗い出し|各仕上げ材の現場検討会
「弁天橋通の家」の現場で建て主さんを交えて内外の仕上げ材の最終検討会を行いました。ここまでくると建て主さんもいよいよ完成が近づいてきたなぁと実感する頃ですね。左官壁の仕上げ材検討|ゼオライトエコナ左官仕上げで壁に塗る塗り材はいつもの「ゼオライトエコナ」。ゼオライトエコナは左官独特の落ち着いた深みのある仕上がりになるのは勿論のこと、ゼオライトエコナの主原料である珪藻土とゼオライトの調湿・脱臭も併せ持...
掘り込みカウンターテーブルの製作|シンプルに造る工夫
「弁天橋通の家」の2階部分の造作はこれがラスト。2階ホールにある畳コーナーの一角にワーキングスペースとして掘り込みカウンターを設けます。掘り込みカウンターテーブル(掘座卓カウンターテーブル)2階の床を掘り込み、窓越しに面してカウンターを造り付けています。カウンター下には情報家電の引込みや電源を仕込んでおり、このカウンターテーブルは家族で使えるワーキングコーナーとしての役割を持たせています。ここは1階で...
ベイツガ手摺格子、アガチス内部建具枠の加工取付け|内部造作工事
「弁天橋通の家」では大工達の手で着々と内部造作工事が進んでいます。吹抜け格子と手摺格子壁弁天橋通の家は大屋根に包まれ、内部空間もまた屋根形状なりに傾斜した空間ボリューム。そんな2階ホールにはスタディーコーナー兼としての畳コーナーを配置しています。畳コーナーの回りには、吹抜けを通じて繋がる1階のリビングと階段室をゆるやかに区画する格子を設けます。格子にはベイツガを使い、縦格子と横桟同士を嵌合(かんごう...
外壁:信州から松ドイツ下見板張りの部分使い
「弁天橋通の家」の玄関廻りの外壁は、信州から松をドイツ下見板加工した木の板張りとしています。から松は木材の中でも油っけがあり、杉などと比べても比重があって硬い。どちらも耐久性の面ではプラス要素になります。そんな唐松ですがもう一段の耐久性を狙って木材保護剤「ウッドロングエコ」を塗布しています。木材保護剤のウッドロングエコについては、過去記事「2013.06.27 信州から松外壁材のウッドロングエコ塗り」参照。...
浴室:ハーフバスルーム採用で浴室は自由な仕上げに
「弁天橋通の家」では浴室にハーフバスルーム(ハーフユニットバス)が設置されました。現在の浴室といえば浴槽~洗い場~壁天井材がメーカーでパッケージ化、ユニット化された“ユニットバス“が住宅に採用される浴室としては圧倒的ですが、壁や天井の仕上げまでメーカーで規格化されているため設計自由度には制約があります。弁天橋通の家の浴室は壁をタイル貼り、天井を木の羽目板貼りとするので、腰から下だけがユニット化された...
天井シナ合板貼り、床無垢フロア貼り|内部造作工事
「弁天橋通の家」の内部では順調に大工工事が進んでいます。天井はシナ合板貼り、床は無垢フロア貼りとどちらも当社定番の仕様。床は貼り終え、天井も残すところあとわずか。天井シナ合板貼り|目透し貼り天井仕上げは、シナ合板(シナベニヤ)をそのまま仕上げとするシナ合板貼り。1枚づつ幅と長さを調整しながらの作業。平べったいシナ合板を上に向かってミリ単位の精度で貼っていきますので中々の重労働。シナ合板同士は突き付...
窓の上には小庇|雨をしのぎ、水を切る
当社では定番の窓の上に取り付くこちらの小庇。「弁天橋通の家」でも外壁のガルバリウム鋼板の小波板も張り終え、小庇共々、窓廻りは完成しました。屋根の軒下に入り守られている窓は除き、窓の上には全てこのように小庇を設置しています。小庇の目的と効果このような庇、今の住宅を見渡すと付いている方が皆無。見かけません。窓の上に小庇を設ける理由は大きく3つあります。(1)~(3)と数字が若い方が採用する上でより重要...
産地直送さくらんぼ(佐藤錦)|完熟濃厚な甘さ
今年もこの季節がやってきました。毎年、山形でさくらんぼを作っている友人から届く特別なさくらんぼ。毎年同じことを言っていますが、これを食べて以来、普通にスーパーで売っているサクランボは食べる気がしない。それだけ別格の美味しさです。糖度抜群、完熟で収穫し丸々と真っ赤に赤身をおびてそれは赤い宝石。さくらんぼとしての甘酸っぱさももちろんありますが、弾力のある果肉に濃縮されたコクのある甘さ。なんとも贅沢。友...
外壁小波ガルバリウム鋼板張り|シンプルな小波に仕上げるには
「弁天橋通の家」の外壁は、この後に信州から松のドイツ下見板を一部で張りますが、メインは小波のガルバリウム鋼板。外壁に使う小波のガルバリウム鋼板は、この波状成型が張り上がると鋼板ながら当たりの柔らかい印象になるところがお客さまから支持を受けています。また、陽が当たると小波の山と谷とで陰影が生まれ、それもまたフラットな鋼板張りにはないよさの特徴です。外壁素材の色決め検討会|ガルバリウム鋼板、木部塗装な...