地盤調査|地盤セカンドオピニオンを利用し地盤改良不要の判定
「山田の家」では着工に先立ち地盤調査を行いました。地盤調査の方法は、小規模建築物の地盤調査では一般的なスウェーデン式サウンディング試験(以下「SWS試験」という。)です。地盤調査では建物が建つ場所の地盤の深さ方向の性状(土質の推定や地盤の固さ等)を測定するのが目的です。ここまでは一般的なSWS試験の解説ですが、今回の地盤調査の方法と得られたデータの解析は今までのものよりも高精度なもの。結果的に過剰な地盤...
2014.03.20 (Thu) 0
Category 山田の家
ハニカム断熱ブラインドの設置|室温2℃改善し快適に
少し前ですが「旭町の家」の窓にハニカム断熱ブラインドを設置しました。立地的にリビングの窓もほとんど眺望が臨めず、視線を切るためにあえて型ガラスの不透明ガラスだったので、竣工から5年少し経ちますが一部を除いてカーテンすら付けていませんでした。建て主さんもそのうち何かと考えながら時間が経過。この冬に定期点検で伺った時に暖房効率と室温の改善の話が出てそれではと今回の工事となりました。ハニカム断熱ブライン...
2014.03.17 (Mon) 0
Category 旭町の家
APW330真空トリプル、APW430が建物断熱性能に与える影響の検討【速報】
先週、YKKから新しく高性能トリプルガラス樹脂窓「APW430」が発表されました。(YKK AP 高性能トリプルガラス樹脂窓「APW430」現物見本サンプル)そこで、本記事執筆時点で得られている情報を元に、窓単品性能比較ではなく、実際の住宅に採用した場合、建物の断熱性能にどれだけ影響を与えるか、省エネに貢献するか計算で確かめてみました。詳細は本文後半で解説しますが、時間のない方向けに結論を先に書くと、「APW330真空トリプ...
2014.03.04 (Tue) 0
Category 建築-性能-