fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

ホームページをリニューアルオープン

会社のウェブサイトを完全リニューアルしました。

website_top100705.png
(写真クリックでHPにリンク)

ホームページ改修に当たって意識したことは、下の2点。

・理念や企業立ち位置を明確にする(伝える)
・社内でコンテンツ管理ができるようにする

まずは外側、つまり閲覧者に向けた意識として、会社理念や企業スタンスを目に見えるようにすること。
大企業ならばCMなど様々なパブリシティ戦略を使って企業イメージや会社像を伝えてきます。
それに比べ中小企業はお客様からは情報公開の面では閉鎖的。会社として何をやっているか、どんな会社なのか判らないようでは赤点。十分な情報公開があってはじめて平均点。必要な情報が手に取れるようになって初めて、お客様がその会社が自分たちの波長に張っているか考えることができるのです。

それから内側に向けた意識としては、2つ目に上げたコンテンツ管理を内製すること。これは情報管理の即時性と柔軟性を持ちたかったから。
web制作を外注すると綺麗な体裁にはなりますが、スピードある更新は難しい。確かにweb制作を発注する時点で納品後(HP完成後)全てを触れるように発注依頼することもできますが、どうせコンテンツデザインや素材、文章は自分で書くわけなのでそれなら自分の手で作ってしまえとなったわけです。



そんなことで新しいスタートを切った当社ウェブサイト。これからコンテンツ管理の柔軟性を活かして積極的に更新していきます。更新状況は随時ブログでもお知らせしていきたいと思います。

また、一般の携帯、iPhone、iPadなどモバイル機器にも表示対応していますのでご覧になってください。


リニューアルしたホームページですが、少々見切り発車的な部分もあって微調整が必要だったり、不足コンテンツがあります。

備忘録とコミットメントの意味で列記します。

・www.yamahome.comから新サーバに転送された時、トップページのblog更新リストが表示されない不具合の解消←現状の内部的な仕様として難しそう。。
・各ページの画像サイズ、ファイル形式の最適化←急いで準備したので画像が大き過ぎたり、自動縮小でモアレが出たりしている。
・サイトアイコンの作成(URLの横やウインドウの墨に表示される小さな四角いアイコン)
・infoメールアドレスの作成と転送設定
・ドメイン転送サービスを利用するとサイトタイトルが全て固定される問題
・ページ全体の文章の最適化(わかりやすさ、てにをはを含めて)
・「コンセプト」>「心地よさ」コンテンツの執筆
・山口工務店が選ぶ素材達ページ(仮称)の執筆
・ブログの過去エントリから重要コンテンツを抽出しweb連携させる
・保証体制(仮称)コンテンツの執筆
・設計~完成までの流れ(仮称)コンテンツの執筆
・不動産情報(仮称)コンテンツの再アップ
・携帯サイト対応:携帯ではメールフォームが表示されないのでそれに変わるもの

・・・結構あるぢゃないか(汗)

■設計・施工■
新潟木の家 自然素材とテクノロジーを匠が活かす|山口工務店
■問合せ先■
TEL : 0250-62-0318
FAX : 0250-62-7977
E-mail : yamahome@chive.ocn.ne.jp
blog左下のメールフォームからもどうぞ
関連記事

2 Comments

相模 (オガスタ新潟)  

たいしたものだ。自身で組めるなんて。
じゃぁ しばらくツィッターとアイホン4いじり封印で執筆ですね

2010/07/06 (Tue) 09:07 | EDIT | REPLY |   

masakazu  

相模さん

iPhone4だけは取らないでください(苦笑

2010/07/06 (Tue) 12:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment