室内木部オイル仕上げ、植栽植込み|施主工事
「北本の家」内覧会前の最終更新。(内覧会の予約はこちらから)
最終工程になっていたオイル仕上げと植栽工事、共に施主工事で施主さんが頑張ってくださいました。
室内の窓枠から木部造作、床に至るまで仕上げにオイル仕上げをします。
使うオイルは当社の標準仕上げ品になっているこちら。米ぬかから作った100%自然素材オイル「キヌカ」。

キヌカは米から作った油なので、素手で触るのは勿論、口に入っても安全ですのでこうした手に触れる木部の仕上げにも安心して使えます。
拭きとり不要で塗りやすく、塗布すると木に含浸(浸み込んで)いき木部が濡れ色に仕上がります。
いくつか試しましたが他のものにあった塗布後の気になる臭いもないので、施工と施工アフターともに良好。
これを建て主さんご家族総動員で朝から作業。

窓枠、幅木に床と雑巾掛けの要領で塗っていきます。部屋の奥から計画的に塗り始めないと逃げ場がなくなります(笑)
塗った直後は上の写真のように少しまだらですが、しばらく経てば下の写真のように全体に馴染んできます。ぐっと表情がよくなります。

木部以外の場所と絡むところだけは、キヌカが他の場所に移らないように慎重に。

こういうのはその人の性格が出ますね。お兄ちゃんは丁寧で几帳面なんだそうです。畳の際も慎重です(笑)
キッチンの2段のカウンターはプラネットカラーの「グロスクリアオイル」で仕上げます。
いくらも施工面積がないので塗装屋ではなく、私が作業。
こちらが施工前。天板の材料はナラです。

そしてこちらがグロスクリアオイル施工後。濡れ色になりぐっと深みが増しました。これが最終形です。

基本的に1回塗りの拭き取り仕上げでOKなのですが、こうした天板には複数回塗り重ねると強固になります。今回は塗って拭き取って×3回仕上げが写真の状態です。
グロスクリアオイルもキヌカ同様成分は安心の自然素材。キヌカとの違いは、塗布した後に常温で硬化しますので、油が移ったり塗布膜がなくなることはありません。(削ったりすれば別です)
また、熱にも強いのが特徴でテーブルの天板などでよく見る輪じみにも強く、こうした天板などの仕上げには適したオイルなのです。
塗りやすさはキヌカと大差ありませんが、キヌカは拭きとり不要の塗りっぱなしなのに対して、このグロスクリアオイルは塗った後の拭き取りがいるのでそれだけが手間。右手にオイル、左手に拭き取り用ウエスという作業です。
予定ではこのカウンターだけだったのですが、少し余ったので捨てるのは勿体ないので、階段や手摺にもサービスで塗りました。階段が狭い面で凸凹しているので手間が掛かりました(笑)
今回は植栽も施主工事です。

奥さまが庭木をチョイスし、ご主人と建て主さんのお父さまが暑い中、掘方から始めて頑張ってくださいました。
低木は数種の混植で。追々足元を少し大きめの石と地被類で押えていけばまたグッとよくなりますね。

リビングから見える場所にはナツツバキが入りました。

これで工事はすべて完了。明日はいよいよ内覧会、お申込みいただいた皆様、時間の許す限りごゆっくりとご覧ください。
・2010.09.14 シナ合板オイル(キヌカ)仕上げ|塗装工事
・2010.09.15 床・家具オイル(キヌカ)仕上げ|施主工事
・2012.01.18 土佐和紙貼り、床仕上げ、キヌカ塗り|内装仕上げ
■□ 「北本の家」オープンハウス(完成見学会)を開催します □■
建て主さまのご好意により、完成見学会を開催いたします。
詳しくは下記の告知記事からどうぞ。
・2012.07.09 オープンハウス(完成見学会)開催のお知らせ|北本の家
■□ 問合せ先 □■
自然素材を使ったシンプルで快適、心地いい家づくりを目指しています。詳しくはwebをご覧ください。
新潟木の家 自然素材とテクノロジーを匠が活かす|山口工務店
TEL : 0250-62-0318
FAX : 0250-62-7977
E-mail : yamahome@chive.ocn.ne.jp
blog左のメールフォームからもどうぞ
■□ Facebookはじめました □■
・山口雅和 Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です)
・山口工務店 Facebookページ(どなたでもご覧いただけます)
FBページでは、BlogやTwitterで書いた事に対する追記や番外情報なども書いてます。
■□ 直近web更新 □■
(1)2012.07.09 トップページに「北本の家」完成見学会の案内を追加
(2)2012.01.13 トップページに「こがねの家」完成見学会の案内を追加

ホームページをリニューアルしました。
当社の住宅に対するスタンス、設計コンセプトなどかみ砕いた説明をしています。
最終工程になっていたオイル仕上げと植栽工事、共に施主工事で施主さんが頑張ってくださいました。
キヌカ|室内木部オイル仕上げ
室内の窓枠から木部造作、床に至るまで仕上げにオイル仕上げをします。
使うオイルは当社の標準仕上げ品になっているこちら。米ぬかから作った100%自然素材オイル「キヌカ」。

キヌカは米から作った油なので、素手で触るのは勿論、口に入っても安全ですのでこうした手に触れる木部の仕上げにも安心して使えます。
拭きとり不要で塗りやすく、塗布すると木に含浸(浸み込んで)いき木部が濡れ色に仕上がります。
いくつか試しましたが他のものにあった塗布後の気になる臭いもないので、施工と施工アフターともに良好。
これを建て主さんご家族総動員で朝から作業。

窓枠、幅木に床と雑巾掛けの要領で塗っていきます。部屋の奥から計画的に塗り始めないと逃げ場がなくなります(笑)
塗った直後は上の写真のように少しまだらですが、しばらく経てば下の写真のように全体に馴染んできます。ぐっと表情がよくなります。

木部以外の場所と絡むところだけは、キヌカが他の場所に移らないように慎重に。

こういうのはその人の性格が出ますね。お兄ちゃんは丁寧で几帳面なんだそうです。畳の際も慎重です(笑)
グロスクリアオイル|室内木部オイル仕上げ
キッチンの2段のカウンターはプラネットカラーの「グロスクリアオイル」で仕上げます。
いくらも施工面積がないので塗装屋ではなく、私が作業。
こちらが施工前。天板の材料はナラです。

そしてこちらがグロスクリアオイル施工後。濡れ色になりぐっと深みが増しました。これが最終形です。

基本的に1回塗りの拭き取り仕上げでOKなのですが、こうした天板には複数回塗り重ねると強固になります。今回は塗って拭き取って×3回仕上げが写真の状態です。
グロスクリアオイルもキヌカ同様成分は安心の自然素材。キヌカとの違いは、塗布した後に常温で硬化しますので、油が移ったり塗布膜がなくなることはありません。(削ったりすれば別です)
また、熱にも強いのが特徴でテーブルの天板などでよく見る輪じみにも強く、こうした天板などの仕上げには適したオイルなのです。
塗りやすさはキヌカと大差ありませんが、キヌカは拭きとり不要の塗りっぱなしなのに対して、このグロスクリアオイルは塗った後の拭き取りがいるのでそれだけが手間。右手にオイル、左手に拭き取り用ウエスという作業です。
予定ではこのカウンターだけだったのですが、少し余ったので捨てるのは勿体ないので、階段や手摺にもサービスで塗りました。階段が狭い面で凸凹しているので手間が掛かりました(笑)
植栽植込み|外構植栽工事
今回は植栽も施主工事です。

奥さまが庭木をチョイスし、ご主人と建て主さんのお父さまが暑い中、掘方から始めて頑張ってくださいました。
低木は数種の混植で。追々足元を少し大きめの石と地被類で押えていけばまたグッとよくなりますね。

リビングから見える場所にはナツツバキが入りました。

これで工事はすべて完了。明日はいよいよ内覧会、お申込みいただいた皆様、時間の許す限りごゆっくりとご覧ください。
関連過去記事
・2010.09.14 シナ合板オイル(キヌカ)仕上げ|塗装工事
・2010.09.15 床・家具オイル(キヌカ)仕上げ|施主工事
・2012.01.18 土佐和紙貼り、床仕上げ、キヌカ塗り|内装仕上げ
インフォメーション
■□ 「北本の家」オープンハウス(完成見学会)を開催します □■
建て主さまのご好意により、完成見学会を開催いたします。
詳しくは下記の告知記事からどうぞ。
・2012.07.09 オープンハウス(完成見学会)開催のお知らせ|北本の家
■□ 問合せ先 □■
自然素材を使ったシンプルで快適、心地いい家づくりを目指しています。詳しくはwebをご覧ください。
新潟木の家 自然素材とテクノロジーを匠が活かす|山口工務店
TEL : 0250-62-0318
FAX : 0250-62-7977
E-mail : yamahome@chive.ocn.ne.jp
blog左のメールフォームからもどうぞ
■□ Facebookはじめました □■
・山口雅和 Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です)
・山口工務店 Facebookページ(どなたでもご覧いただけます)
FBページでは、BlogやTwitterで書いた事に対する追記や番外情報なども書いてます。
■□ 直近web更新 □■
(1)2012.07.09 トップページに「北本の家」完成見学会の案内を追加
(2)2012.01.13 トップページに「こがねの家」完成見学会の案内を追加

ホームページをリニューアルしました。
当社の住宅に対するスタンス、設計コンセプトなどかみ砕いた説明をしています。
- 関連記事
-
-
竣工写真撮影|北本の家 2012/07/25
-
オープンハウス(完成見学会)終了|北本の家 2012/07/18
-
室内木部オイル仕上げ、植栽植込み|施主工事 2012/07/13
-
木製フェンス、無垢フロアサンダー掛け、畳搬入 2012/07/12
-
建具建て込み|建具工事 2012/07/11
-