PCコーナー、TVボード、本棚の製作|大工造作工事
「市野山の家」では大工による造り付け家具工事が着々と進んでいます。
今回も造作工事が多く、私の図面も併走でなんとか追いついています(汗
先行して始めたのがPCコーナーとリビングのメイン家具となるTVボード(TV台)、そして本棚。
大工がつくる造り付け家具の基本は、箱を作って組み付けるというシンプルな方式。

使う道具の違いから、家具職人がつくる木工家具のような複雑なものは作れませんが、その代わりに建築空間と一体的な、逃げ(家具と壁などに隙間や遊び)のない仕上りが実現できます。
そんな造り付けでリビングの端の一角にPCコーナーを計画。

上には書類を置く本棚、下がPCコーナーの机。スツールに座って軽作業もできるスペースです。
造り付け家具に使う材料はシナランバーコア。
本棚は可動棚にして棚板の高さは自由に変えられます。

可動棚のディテール。
ダボレールの棚柱を、溝を突いたランバーコアに埋め込んであります。
棚板の裏にも溝を突くことで、棚板の位置が決まり、棚板が動いてズレる心配もありません。
この辺りの手仕事の仕上りはとてもきれい。
大工が使う手道具なんて家具職人の道具に比べるとラフなものですが、それでも丁寧な仕事できっちり仕上げてもらっています。(感謝)
リビングの構成を考える時、テレビ位置を中心考える“ことになる“のに疑問と不満を抱きつつも、結局はリビングのセンターポジションはいつもテレビ様。
リビング正面には本棚とTVボードが配されます。

こちらも先ほどと同じくランバーコアを加工して組み付け。

TVボードの下は可動棚付きの収納となり家電類やちょっとした物入れに。
ここまでくればほぼ8割方完成。あとはTVボードの天板を載せて、可動棚と棚柱などの金具類を取付ければ完成です。
このTVボード下にはもうひとつ、一番右手の箱の下は床が抜かれており、床下エアコン暖房用のエアコンが設置されます。
これでも造り付け家具類はまだ半分まできていません。進捗次第レポートしていきます。
「市野山の家」の過去記事は左のカテゴリー、もしくはこちらのリンクから連続でご覧いただけます。
■□ 完成見学会 □■
「市野山の家」の完成見学会は2013年3月下旬頃を予定しています。
詳細は決まり次第、web・blogにてご案内いたします。
■□ 問合せ先 □■
自然素材を使ったシンプルで快適、心地いい家づくりを目指しています。詳しくはwebをご覧ください。
新潟木の家 自然素材とテクノロジーを匠が活かす|山口工務店
TEL : 0250-62-0318
FAX : 0250-62-7977
E-mail : yamahome@chive.ocn.ne.jp
blog左のメールフォームからもどうぞ
■□ Facebookはじめました □■
・山口雅和 Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です)
・山口工務店 Facebookページ(どなたでもご覧いただけます)
FBページでは、BlogやTwitterで書いた事に対する追記や番外情報なども書いてます。
■□ 直近web更新 □■
(1)2012.07.09 トップページに「北本の家」完成見学会の案内を追加
(2)2012.01.13 トップページに「こがねの家」完成見学会の案内を追加

ホームページをリニューアルしました。
当社の住宅に対するスタンス、設計コンセプトなどかみ砕いた説明をしています。
今回も造作工事が多く、私の図面も併走でなんとか追いついています(汗
先行して始めたのがPCコーナーとリビングのメイン家具となるTVボード(TV台)、そして本棚。
PCコーナー|造り付け家具
大工がつくる造り付け家具の基本は、箱を作って組み付けるというシンプルな方式。

使う道具の違いから、家具職人がつくる木工家具のような複雑なものは作れませんが、その代わりに建築空間と一体的な、逃げ(家具と壁などに隙間や遊び)のない仕上りが実現できます。
そんな造り付けでリビングの端の一角にPCコーナーを計画。

上には書類を置く本棚、下がPCコーナーの机。スツールに座って軽作業もできるスペースです。
造り付け家具に使う材料はシナランバーコア。
本棚は可動棚にして棚板の高さは自由に変えられます。

可動棚のディテール。
ダボレールの棚柱を、溝を突いたランバーコアに埋め込んであります。
棚板の裏にも溝を突くことで、棚板の位置が決まり、棚板が動いてズレる心配もありません。
この辺りの手仕事の仕上りはとてもきれい。
大工が使う手道具なんて家具職人の道具に比べるとラフなものですが、それでも丁寧な仕事できっちり仕上げてもらっています。(感謝)
TVボード+本棚|造り付け家具
リビングの構成を考える時、テレビ位置を中心考える“ことになる“のに疑問と不満を抱きつつも、結局はリビングのセンターポジションはいつもテレビ様。
リビング正面には本棚とTVボードが配されます。

こちらも先ほどと同じくランバーコアを加工して組み付け。

TVボードの下は可動棚付きの収納となり家電類やちょっとした物入れに。
ここまでくればほぼ8割方完成。あとはTVボードの天板を載せて、可動棚と棚柱などの金具類を取付ければ完成です。
このTVボード下にはもうひとつ、一番右手の箱の下は床が抜かれており、床下エアコン暖房用のエアコンが設置されます。
これでも造り付け家具類はまだ半分まできていません。進捗次第レポートしていきます。
「市野山の家」の過去記事は左のカテゴリー、もしくはこちらのリンクから連続でご覧いただけます。
インフォメーション
■□ 完成見学会 □■
「市野山の家」の完成見学会は2013年3月下旬頃を予定しています。
詳細は決まり次第、web・blogにてご案内いたします。
■□ 問合せ先 □■
自然素材を使ったシンプルで快適、心地いい家づくりを目指しています。詳しくはwebをご覧ください。
新潟木の家 自然素材とテクノロジーを匠が活かす|山口工務店
TEL : 0250-62-0318
FAX : 0250-62-7977
E-mail : yamahome@chive.ocn.ne.jp
blog左のメールフォームからもどうぞ
■□ Facebookはじめました □■
・山口雅和 Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です)
・山口工務店 Facebookページ(どなたでもご覧いただけます)
FBページでは、BlogやTwitterで書いた事に対する追記や番外情報なども書いてます。
■□ 直近web更新 □■
(1)2012.07.09 トップページに「北本の家」完成見学会の案内を追加
(2)2012.01.13 トップページに「こがねの家」完成見学会の案内を追加

ホームページをリニューアルしました。
当社の住宅に対するスタンス、設計コンセプトなどかみ砕いた説明をしています。
- 関連記事
-
-
造り付けキッチン背面収納ができるまで|大工造作工事 2013/02/22
-
スチール階段手摺の製作と製品検査 2013/02/06
-
PCコーナー、TVボード、本棚の製作|大工造作工事 2013/01/31
-
から松外壁のドイツ下見板張り|シンプルな木の外壁 2013/01/25
-
ナラ木製階段の加工・取付け 2013/01/18
-