fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

左官仕上げ・和紙壁紙・土間洗い出し|各仕上げ材の現場検討会

「弁天橋通の家」の現場で建て主さんを交えて内外の仕上げ材の最終検討会を行いました。
ここまでくると建て主さんもいよいよ完成が近づいてきたなぁと実感する頃ですね。

左官壁の仕上げ材検討|ゼオライトエコナ


左官仕上げで壁に塗る塗り材はいつもの「ゼオライトエコナ」。
ゼオライトエコナは左官独特の落ち着いた深みのある仕上がりになるのは勿論のこと、ゼオライトエコナの主原料である珪藻土とゼオライトの調湿・脱臭も併せ持った機能する壁。
詳しくは末尾の関連過去記事をご覧ください。

現場では各種塗り見本も持ち込み、建て主さんと吟味。

R0033258ゼオライトエコナ左官壁見本_現場検討会

いつものことながら写真では今一違いが見て取れませんが(笑)奥から「塗り放し仕上げ」「ハケ引き仕上げ」「ほうき引き仕上げ」「ほうき引き+コテ押え仕上げ」と塗り見本が並んでいます。

顔料を加えることである程度の調色は可能ですが、室内全体に塗ることを考えるとあまり強い色はお勧めしません。

建て主さんのご主人、奥さまがこっち?あっち?と悩む中、私も全体の仕上がりと見え方を想像しつつアドバイスをさせていただき無事決定。
今回は「ハケ引き仕上げ」、色は連続するキッチンのタイル貼りとの調和も意識し「ホワイト(顔料なし)」で決定。

R0033210現場内装下地_勾配天井シナ合板ベニヤ貼り_吹抜け格子壁

天井は写真の天井でちらりと見えるシナ合板貼りに最終工程でオイル仕上げを掛けます。そして残りの壁面にこのゼオライトエコナを使って左官職人に仕上げてもらいます。

実際に塗り始めるのは、大工の内部造作が終わった後ですのでもう少し先の工程です。


和紙壁紙の仕上げ材検討|土佐和紙


2階の一部の居室は壁を和紙の壁紙を貼っていきます。こちらも同じく和紙の現物見本を持ち込んで壁紙の検討。

R0033260土佐和紙見本_現場検討会

和紙は微妙な色や表面凹凸の違いの他にも、ケナフの皮や幹、麻、竹皮、三椏(みつまた)など他にも様々な混ぜ物を加えることで土佐和紙としてのバリエーションも無数。
全ての中からお客さまが選ぼうとすると数があり過ぎるので、私がある程度チョイスしたものの中から決めてもらっています。

先ほどの左官壁と同様、和紙の壁紙も内装仕上げ材としては一般的な塩ビのビニールクロスにはない、ナチュラルで自然な風合い。どちらも時間が経過するごとに風合いが増すという点では共通しています。


土間洗い出しの仕上げ材検討|大磯砂利


玄関内部の土間、そして外部から玄関までのアプローチの土間は左官で“洗い出し仕上げ“とします。

一般の方には少し馴染みのない言葉“洗い出し“。この洗い出しとは、砂利など最終的に表面仕上げに使いたい種石とセメントを混ぜ、一度通常のモルタル仕上げのように塗り付けた後、表面が乾かない頃合いを見計らって表面モルタルを洗い流します。そうすることで表面に混ぜ込んだ種石が顔を出した洗い出し独特の表情となる左官仕上げの一つ。

R0033264土間洗い出し大磯2分3分見本_現場検討会

何事も“最終確認は現物見本で”という現物主義ですので、この洗い出しも左官職人に頼んで現物見本を作ってもらいました。

洗い出しに使う種石の砂利は、粒径(砂利の大きさ)や種類(色や形)によって様々。
今回は落ち着いた風合いを狙って「大磯(おおいそ)砂利」を選び、粒径は写真右が2分砂利(6mm程度)、左が3分砂利(9mm程度)の2種類を作ってもらいました。

大磯の他にも種石には御影、金華、南部、淡路、五色、那智黒、etc・・・と無数にあるので建物や外構の全体の仕上げりを見ながら選んでいきます。

R0033265土間洗い出し大磯2分現物見本

そして、最終決定したのは目が細かくより繊細な仕上げとなる2分砂利の大磯。
アプローチから靴を脱ぐ玄関内部まで、この大磯砂利を使った洗い出し仕上げが上品に迎えてくれるでしょう。


関連過去記事


<現場検討会>
2013.03.12 内装仕上げ見本検討会、造り付けTVボード・キッチン背面収納の製作
2013.03.07 第1回室内木部オイル仕上げ大会、左官・壁紙見本検討会|施主工事
2012.08.29 左官ハケ引き見本検討会、木部の調合塗装

<左官仕上げ|ゼオライトエコナ>
2013.03.28 壁:左官仕上げ+天井:和紙壁紙貼り|内装仕上げ
2013.03.15 左官仕上げ(ゼオライトエコナ)・和紙壁紙貼り(土佐和紙)
2012.10.09 竣工写真アルバム|ディテール編(ゼオライトエコナ掲載)
2012.09.11 壁ゼオライトエコナ塗りとその効果|左官工事
2009.08.12 ゼオライトエコナ仕上げ - 左官工事 -

<和紙壁紙|土佐和紙>
2012.07.04 土佐和紙貼りと和紙の特徴|内装工事
2012.01.18 土佐和紙貼り、床仕上げ、キヌカ塗り|内装仕上げ



「弁天橋通の家」の過去記事は左のカテゴリー、もしくはこちらのリンクから連続でご覧いただけます。

インフォメーション


■□ 問合せ先 □■
自然素材を使ったシンプルで快適、心地いい家づくりを目指しています。
詳しくは下記のリンクからwebをご覧ください。

新潟木の家 自然素材とテクノロジーを匠が活かす|山口工務店

お問い合わせは弊社ウェブサイト、またはblog左のメールフォームからもどうぞ。

■□ Facebookはじめました □■
山口雅和 Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です)
山口工務店 Facebookページ(どなたでもご覧いただけます)
FBページでは、BlogやTwitterで書いた事に対する追記や番外情報なども書いてます。

■□ 直近web更新 □■
(1)2013.03.14 コンセプト>「安心」ページ内の省エネ標準スペックを引き上げ、周辺解説も追記
(2)2013.03.12 「イベント」ページを新規作成
(3)2013.03.06 「採用情報」を更新
会社バナー
ホームページをリニューアルしました。
当社の住宅に対するスタンス、設計コンセプトなどかみ砕いた説明をしています。
関連記事

0 Comments

Leave a comment

1 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック