祝上棟|史上最大の屋根勾配
「山田の家」、上棟しました。

シンプルな架構で構造材の部材点数も少ないのですが、その分、小屋組の垂木に2×10材(38mm×235mm)を使いスパンを飛ばしています。
この屋根勾配がそのまま室内の空間ボリュームとなります。

母屋の上には予め先張り防湿シートを先張りしておきその上に垂木を取り付けます。

屋根面が断熱気密層となるので、屋根面の気密層を確実に連続させるためのひと作業です。
建物が地震力などを受けると屋根垂木は屋根面に生じるせん断力で転ぼうとします。これに抵抗するため、垂木間には転び止めを設置し、力を受けた際の垂木の転倒を防止すると共に屋根構面としての水平剛性を高める役割を担います。


建物裏側の屋根面はご覧のとおり。角度約60度の屋根。〇寸勾配で表すと17.8寸勾配。もはや絶壁です(笑)。
斜め壁ともとれるこの急勾配。この急勾配が施工難度を一気に高めているのは言うまでもありません。

少し現場も進み、急勾配側の北側屋根面にはベルックスの天窓が付きました。

ベルックスも高性能な窓ではありますが、他の窓が全てYKKのAPW330真空トリプルなので相手が悪かった。真空トリプルのU値が窓種によりますが約1.0 W/m2K。対するベルックスのU値はほぼ倍の2.18W/m2K。開口部としてはこの天窓が最も熱的に弱い部分になっています。
手前に足場があり見にくいですが、室内からの天窓の状態。


見えている垂木間には200mmの高性能グラスウールが充てんされます。
一見小屋裏に見えるこの空間ですが、2階居室です。
■□ 問合せ先 □■
自然素材を使ったシンプルで快適、心地いい家づくりを目指しています。
詳しくは下記のリンクからwebをご覧ください。
新潟木の家 自然素材とテクノロジーを匠が活かす|山口工務店
お問い合わせは弊社ウェブサイト、またはblog左のメールフォームからもどうぞ。
■□ Facebookはじめました □■
・山口雅和 Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です)
・山口工務店 Facebookページ(どなたでもご覧いただけます)
FBページでは、BlogやTwitterで書いた事に対する追記や番外情報なども書いてます。
■□ 直近web更新 □■
(1)2014.01.08 施工事例に「弁天橋通の家」を追加
(2)2013.09.16 イベントページに「弁天橋通の家」完成見学会の案内を追加
(3)2013.08.23 施工事例に「市野山の家」を追加

ホームページをリニューアルしました。
当社の住宅に対するスタンス、設計コンセプトなどかみ砕いた説明をしています。

屋根垂木で大スパンを
シンプルな架構で構造材の部材点数も少ないのですが、その分、小屋組の垂木に2×10材(38mm×235mm)を使いスパンを飛ばしています。
この屋根勾配がそのまま室内の空間ボリュームとなります。

母屋の上には予め先張り防湿シートを先張りしておきその上に垂木を取り付けます。

屋根面が断熱気密層となるので、屋根面の気密層を確実に連続させるためのひと作業です。
建物が地震力などを受けると屋根垂木は屋根面に生じるせん断力で転ぼうとします。これに抵抗するため、垂木間には転び止めを設置し、力を受けた際の垂木の転倒を防止すると共に屋根構面としての水平剛性を高める役割を担います。


屋根?斜め壁?
建物裏側の屋根面はご覧のとおり。角度約60度の屋根。〇寸勾配で表すと17.8寸勾配。もはや絶壁です(笑)。
斜め壁ともとれるこの急勾配。この急勾配が施工難度を一気に高めているのは言うまでもありません。

少し現場も進み、急勾配側の北側屋根面にはベルックスの天窓が付きました。

ベルックスも高性能な窓ではありますが、他の窓が全てYKKのAPW330真空トリプルなので相手が悪かった。真空トリプルのU値が窓種によりますが約1.0 W/m2K。対するベルックスのU値はほぼ倍の2.18W/m2K。開口部としてはこの天窓が最も熱的に弱い部分になっています。
手前に足場があり見にくいですが、室内からの天窓の状態。


見えている垂木間には200mmの高性能グラスウールが充てんされます。
一見小屋裏に見えるこの空間ですが、2階居室です。
インフォメーション
■□ 問合せ先 □■
自然素材を使ったシンプルで快適、心地いい家づくりを目指しています。
詳しくは下記のリンクからwebをご覧ください。
新潟木の家 自然素材とテクノロジーを匠が活かす|山口工務店
お問い合わせは弊社ウェブサイト、またはblog左のメールフォームからもどうぞ。
■□ Facebookはじめました □■
・山口雅和 Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です)
・山口工務店 Facebookページ(どなたでもご覧いただけます)
FBページでは、BlogやTwitterで書いた事に対する追記や番外情報なども書いてます。
■□ 直近web更新 □■
(1)2014.01.08 施工事例に「弁天橋通の家」を追加
(2)2013.09.16 イベントページに「弁天橋通の家」完成見学会の案内を追加
(3)2013.08.23 施工事例に「市野山の家」を追加

ホームページをリニューアルしました。
当社の住宅に対するスタンス、設計コンセプトなどかみ砕いた説明をしています。
- 関連記事
-
-
オープンハウス(完成見学会)開催のお知らせ|山田の家 2014/09/13
-
祝上棟|史上最大の屋根勾配 2014/05/19
-
土台敷きと基礎断熱材の施工 2014/05/13
-
構造材の加工前材料検査|検査のポイント 2014/05/07
-
4重苦のコンクリート打設|ベタ基礎一体打ち 2014/04/30
-