fc2ブログ

YaMa_Home blog -新潟木の家 自然素材の注文住宅-

自然素材とテクノロジーを匠が活かす。心地よいデザインと高い断熱・構造性能を目指して・・・山口工務店

オープンハウス(完成見学会)開催のお知らせ|みそら野の家

この度建て主さまのご好意により完成見学会を開催させていただきます。
今回は日曜1日限りの限定開催となります。

「みそら野の家」オープンハウス(完成見学会)のお知らせ



DSC_5997-外観、ガルバ、唐松外壁、エステックウッド、布団掛け


■開催日時 : 11月25日(日) 10:00~16:00
■開催場所 : 新潟県新潟市秋葉区(詳細は別途ご案内)

※見学は勝手ながら事前申込制とさせていただきます。

ご希望の方は、当社web問い合わせフォームから「みそら野の家見学希望」と明記の上、お名前、返信連絡先、来場希望日時をお書き添えの上お申し込みください。折り返し開催場所をご案内いたします。

当社より直接、開催連絡をさせていただいたお客さまは、個別の案内を優先してください。

上記の申込要領のとおり、誠に勝手ながら事前にご来場時間をお知らせください。興味を持ってご来場される皆さま全てにゆっくりご覧いただきたいとの思いからです。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。


建物の見どころ



みそら野の家は、ゼロエネルギー住宅(ZEH(ゼッチ))の認定を受けて建築しています。
ゼロエネルギー住宅(ZEH)とは、高い断熱性能や高効率機器による「省エネ」+太陽光発電設備などの「創エネ」で住まいのエネルギー収支がゼロになる住宅。つまり省エネと創エネを合わせてエネルギー的に自立した住宅のことを言います。


DSC_6001-外観、ガルバ、唐松外壁、エステックウッド、布団掛け


建物はシンプルな切妻屋根をまとった日本らしい家型の形態に。
南面道路に面した屋根にはソーラーパネルを装備し、発電したエネルギーを自家消費や売電に回し効率よく使います。

外構が未完成ですので少々こざっぱりとした印象ですが、この後に入る植栽工事で樹木が入り完成すれば建築もぐっと引き締まりますので楽しみです。

外壁はガルバリウム鋼板(SGL)を基本に、ファサードに唐松外壁を張りアクセントとしています。
今回はお客さまの嗜好を反映し軒天にも羽目板を張り全体的に木質感豊かな木の家に仕上がっています。

DSC_5957-リビング、縦格子、畳コーナー、天井シナベニヤ、松無垢フロア


1階リビングはキッチンの横にダイニング兼の小上がり畳コーナーを配置。
ダイニング用の座卓が現在製作中ですので写真にはありませんが、座卓下が掘りごたつになっており、さながら居酒屋感覚で快適に食事ができます(笑)

DSC_5988-吉村障子、天井シナベニヤ、畳コーナー、造作家具


DSC_5972-床下引き出し収納、


小上がり部分は段差を利用した引き出し式の収納となっており、おもちゃや本、小物類を収納するには丁度よいスペースです。
こうした引き出し収納もデザイン的にあまり主張しないスッキリとした意匠でまとめています。

DSC_5960-造作キッチン、シナ


キッチンはシステムキッチンではなく、大工と家具職人で造る造作キッチン。
メーカーのシステムキッチンほどメカニカルには造れませんが、使う人が必要な機能、収納、器具を自由に組み合わせることができるオンリーワンのキッチンを造ることができます。
また、天板や正面引き出しなどの面材、手を掛ける引き手に至るまで作り手が自由にデザインできるので、材料のテイストを統一できるなど、室内インテリアとの調和も損ないません。

DSC_5963-造作食器棚、造作キ


キッチンバックの食器棚、その奥に続くパントリースペースも造作家具でまとめてあります。
今回はご覧の通りの中々の収納量になり、これで足りないとは言わせないキッチン背面収納に仕上がってます(笑)
キッチン本体もそうですが、こうした収納家具も造作家具にすることで高さ、幅を室内の内寸きっちりに作ることができますので、置き家具にありがちなデッドスペースもありません。


DSC_5969-床下エアコン


そして、暖房をまかなうのがこの床下エアコン。リビングの一角、収納家具の下に仕込んでいます。
暖房はこの床下エアコン1台でまかないます。床下エアコンは基礎断熱した床下に暖房を送り、1階フロア全体を緩やかに温め、床面各所に設けたガラリからゆっくりと暖気をまわす仕組みです。
冷房は2階ホールに設置したエアコンを稼動させます。
リビングには吹き抜けを設け、吹き抜けを通じて暖房や冷房を効率的に上下に送っていきます。

建物性能



みそら野の家の外皮性能(断熱性能)は、国が定める断熱基準(平成25年省エネルギー基準)よりきびしいHEAT20の指標でG1グレードをクリアするUA値0.36W/m2K。
下のHEAT20ラベルを載せていますがHEAT20でいくと限りなくG2グレードに近いG1グレード。

UA値とは建物断熱性能を示す物差しでゼロに近づくほど建物からの熱ロスが少ないことを表しています。
UA値とは別の断熱性能指標でQ値(熱損失係数)がありますが、Q値ではみそら野の家はQ値1.42W/m2K。
平成25年省エネ基準で北海道基準がQ値1.6W/m2Kですので、新潟のこの地では頭ひとつ抜けたハイスペックな省エネ住宅と言えます。

HEAT20(ヒート20)とは、日本の住宅が目指すべき断熱性能水準として、学識者中心にまとめられたものです。
HEAT20が基準として優れているのは、国の基準がUA値という断熱性能指標であって、それは住まい手にとっては間接的な指標でしかないとこ。つまりUA値と室内環境が体感的に直接結びつくものではないこと。対してHEAT20は、NEB(健康維持がもたらす間接的便益)を重視し、室内の最低温度を規定し、そこから逆算し必要な躯体性能(UA値)を定めた点は賞賛に値します。
簡単に言えばNEB=住む人の健康寿命増進につなげるにはこれくらいの家にしておきましょう。という物差しで基準ができています。
具体的にはG1グレードで室温10℃以上をキープ、G2グレードで室温13℃以上をキープすることを目指した建物スペックを示しています。

HEAT20住まいの諸元表G1_みそら野の家



仕上げ・設備・住宅性能



(1)主な外部仕様
・外壁:ガルバリウム鋼板(SGL)角波、一部信州唐松ドイツ下見板張り
・屋根:ガルバリウム鋼板(SGL)竪平葺き(1F)、横葺き(2F)
・建具:樹脂サッシ+真空トリプルLow-Eガラス(YKK AP APW330真空トリプル)
    木製断熱玄関ドア(コシヤマ スペリオル一部カスタマイズ)
・デッキ:エステックウッド(杉)製作
・フェンス:エステックウッド(杉)製作

(2)主な内部仕様
・天井:シナベニヤ目透かし貼り、一部越前和紙壁紙貼り
・壁:ゼオライトエコナ左官仕上げ(ゼオライト配合珪藻土)、一部越前和紙壁紙貼り
・床:あずみの松無垢フロア貼り(グロスクリアオイル仕上げ)
・造作家具:玄関収納、テレビボード、キッチン背面収納(食器棚)、小上がり収納棚、洗面化粧台
・建具:シナ合板フラッシュ製作建具、一部ホワイトオーク框戸
・キッチン:造作キッチン
・浴室:ユニットバス

(3)主な構造・性能・設備
・ゼロエネルギー住宅(ZEH)認定取得済み
・主な構造材、羽柄材:越後杉ブランド(県産スギ製品)(新潟県補助金適合)
・構造設計:許容応力度計算により安全確認(積雪1.3m考慮)
・UA値(外皮平均熱貫流率) : 0.36W/m2K
・Q値(熱損失係数):1.42W/m2K
・ηA値(冷房期の外皮平均日射熱取得率) : 1.1
・C値(相当隙間面積):0.5cm2/m2
・暖房エネルギー消費量 : 暖房負荷 5,378kWh/年(1m2当り:46.39kWh/年)
・冷房エネルギー消費量 : 冷房負荷 1,561kWh/年(1m2当り:13.47kWh/年)
・暖房設備:床下エアコン暖房システム(ヒートポンプエアコン)
・冷房設備:ヒートポンプエアコン
・給湯設備:エコキュート


インフォメーション


■□ 問合せ先 □■
自然素材を使ったシンプルで快適、心地いい家づくりを目指しています。
詳しくは下記のリンクからwebをご覧ください。

新潟木の家 自然素材とテクノロジーを匠が活かす|山口工務店

お問い合わせは弊社ウェブサイト、またはblogのメールフォームからもどうぞ。

■□ Facebookはじめました □■
山口雅和 Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です)
山口工務店 Facebookページ(どなたでもご覧いただけます)
FBページでは、BlogやTwitterで書いた事に対する追記や番外情報なども書いてます。

■□ 直近web更新 □■
(1)2018.05.31 会社案内に「メディア掲載」の紹介コーナーを新設
(2)2018.05.13 施工事例に「中島の家」を追加
(3)2018.04.06 イベントページに「中島の家」完成見学会の案内を追加
会社バナー
ホームページを完全リニューアルしました。
当社の住宅に対するスタンス、設計コンセプトなどかみ砕いた説明をしています。

0 Comments

Leave a comment